血管は内腔を覆う一層の内皮細胞とその下層の平滑筋層からなる。内皮細胞は平滑筋の収縮や増殖に影響を与える種々の生理活性物質を分泌していることが知られる。一方、平滑筋細胞の収縮弛緩能は培養によって失われるが、我々はコラーゲンゲルに包埋培養することで培養平滑筋細胞が収縮能を示すことを示してきた。内皮細胞を平滑筋包埋ゲルの上に重層すると、アゴニスト刺激に対するゲルの収縮が著明に増大し、この時、ゲル内の平滑筋細胞は伸長して相互に結合する傾向をしめした。これらの作用は内皮細胞の培養上清によっても同様に得られた。従つて、内皮細胞が分泌する何らかの物質が平滑筋細胞の相互の結合と伸長をもたらすことが示唆された。このような活性は知られておらず、新規の内皮機能と考えられる。本研究は、この新規活性をもたらす物質を同定することを目的とした。本年度は内皮細胞の培養上清を大量に回収し、これをアセトン沈殿して蛋白質を濃縮した。これを平滑筋細胞を包埋したコラーゲンゲルに投与したところ、上記と同様の平滑筋細胞の形態変化を認めた。さらに、培養上清を50倍に濃縮した蛋白を2%投与した場合には効果を認めたのに対し、その10分の1濃度では変化を認めなかった。従って、目的とする物質は用量反応関係が明らかな蛋白質であると考えられた。また、電気泳動で分子量ごとに内皮培養上清を分取して同様に検討したところ、ある分子量の蛋白に活性を認めた。この蛋白は収量がわずかで、また分取のための泳動に再現性が低いため、その分子量の蛋白が目的とする活性物質であるか、またその本体は何かにっいては次年度への課題として残されている。
|