研究概要 |
ATBF1が細胞質/核を移動している実証: NES/NLSごとのGFP蛍光タンパク質タグ付き融合発現vectorを完成させ、COS-7細胞株に変更して、細胞内局在シグナル活性を確定する実験を実施した。アミノ酸の一次構造的から予想してATBF1のアミノ酸配列の開始番号で分類される4カ所のNLSコンセンサス配列(277、1387、2947、2987)で分類して機能解析を行った。その結果、1387、2947、2987には2倍から7倍程度の核へのタンパク質発現の集中が認められた。2947と2987は実際のタンパク質上では隣接して存在する。そこでGFP蛍光タンパク質タグ付き融合発現vectorにもこの2カ所をタンデムにつなげた発現系を作成して検定したところ、核への集積が32と非常に強い核移行シグナルとして機能することを証明することができた。(三浦、川口) ATBF1がATMによってリン酸化される実証と断片化の事実: 私たちの研究とは独立してハーバード大学の研究グループの網羅的検索によりATBF1がATMによってリン酸化されることが決定された(Science316,1160、2007)。このリン酸化は、ATMからATBF1へのシグナル伝達系として極めて重要は意味があり、Ser1180がその標的アミノ酸であることが決定された。アイソトープ32P正リン酸の取り込みによるATBF1分子のリン酸化状態を特異抗体による免疫沈降で検定したところ、全長404-kDaのみがリン酸化状態であった。免疫沈降でえられた小断片はリン酸化しておらず、タンパク質のリン酸化が安定化と深くかかわっていることが推定された。断片化して。NLSを消失したATBF1は細胞質に残存して、核で正常な遺伝子転写調節に関わることができなくなる異常タンパク質変性することが判明し、これが腫瘍の悪性度の指標となることが推察された。(三浦)
|