• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

網羅的16SrDNA多型性解析による潰瘍性大腸炎原因菌の同定:病変局所からの検索

研究課題

研究課題/領域番号 18659102
研究機関北里大学

研究代表者

岡安 勲  北里大学, 医学部, 教授 (20014342)

研究分担者 吉田 功  北里大学, 医学部, 講師 (90316943)
キーワード潰瘍性大腸炎 / 腸内細菌 / 16SrRNA遺伝子 / 16SrDNA / Fusobacterium varium
研究概要

潰瘍性大腸炎(UC)は原因不明であるが、発症には腸内細菌が関与していると考えられる。我々は患者大腸粘膜の培養法からFusobacterium varium(F.varium)がUCの発症に関わることや、UC患者にF.variumを対象とした抗生剤によって大腸炎が有意に改善することを示した。しかし、UCの発症原因としては複数の腸内細菌が関与していると考えられるため、細菌の16SrRNA遺伝子多型性を利用した、UC大腸粘膜局所における細菌の同定方法の確立を目指した。
方法として、OCT compound 包埋UC患者大腸粘膜凍結切片を用い、以下の手順による同定方法を検討した:(1)laser-captured microdissection による病変局所の採取とDNA抽出,(2)16SrDNAのPCR,3)plasmid vectorへのクローニング、(4)判定量を行jための多数クローンの採取、(5)plasmidクローンのsequencing,(6)細菌データベースを用いた同定。
結果として、(1)UC患者大腸粘膜の未固定凍結切片の病変部からmicrodissection法にて、正確に病変部を採取して、16SrDNAの上流域でPCRをかけ、DNA抽出kit及びPCR条件を検討して、非特異的細菌DNAは検出されずにかつ高いPCR感度を得ることができた。(2)連続凍結切片から陰か上皮を採取することによって、PCRで検出可能な細菌量を得ることができた。(3)Helicobacter pvlori, F.variumを使用して解析を行い、本実験系で半定量的な解析が可能であることを確認した。(4)UC患者大腸生体組織からの細菌の同疋を行い、プラスミドクローン数が多い細菌についてはその再現性を確認した。
以上より、微量のUC患者大腸粘膜病変からの網羅的な細菌探索・同定系を確立することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Genetic instability on chromosome 17 in the epithelium of non-polypoid colorectal carcinomas compared to polypoid lesions2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Yoshida T, 他2名, Okayasu I
    • 雑誌名

      Cancer Sci 97・12

      ページ: 1335-1342

  • [雑誌論文] Low frequency of promoter methylation of O-6-methylguanine DNA methyltransferase (MGMT) and hMLH1 in ulcerative colitis-associated tumors : comparison with sporadic colonic tumors2007

    • 著者名/発表者名
      Mikami T, Yoshida T, 他5名, Okayasu I
    • 雑誌名

      Am J Clin Pathol (in print)

  • [雑誌論文] Disruption of the p53-p53R2 repair system in ulcerative colitis contributes in colon tumorigenesis2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, 他6名, Okayasu I.
    • 雑誌名

      Int J Cancer 118・6

      ページ: 1395-1403

  • [雑誌論文] Significant increase of colonic mutated crypts correles with age in sporadic cancer and diverticulosis cases, with higher frequency in the left- than right-side colorectum2006

    • 著者名/発表者名
      Okayasu I, 他6名, Yoshida T, Mikami T
    • 雑誌名

      Cancer Sci 97・5

      ページ: 362-367

  • [雑誌論文] Epithelial and stromal genetic instability contributes to genesis of colorectal adenomas2006

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro K, Yoshida T, 他2名, Okayasu I
    • 雑誌名

      Gut 55・5

      ページ: 695-702

  • [雑誌論文] Gastric large cell neuroendocrine carcinomas; a distinct clinicopathologic entity2006

    • 著者名/発表者名
      Jiang SX, 他4名, Okayasu I
    • 雑誌名

      Am J Surg Pathol 30・8

      ページ: 945-953

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi