• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

溺水に特徴的な脳病理所見の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18659194
研究機関佐賀大学

研究代表者

木林 和彦  佐賀大学, 医学部, 教授 (20244113)

キーワード法医病理 / 神経病理 / 視床下部 / 溺水
研究概要

本研究は、実験動物を用いた基礎的研究を行い、溺水による血液浸透圧の変化によって脳の室傍核と視索上核の神経細胞が活性化され、神経細胞内に空胞が形成されることを実証する。溺水に特徴的な神経病理所見を確立し、法医解剖での死因診断へ役立てることを目標としている。
1)ラットを全身麻酔し、気管を切開してチューブを挿入し、気道内に蒸留水または海水を注入して溺水状態とした。肺臓の組織標本を作製して肺水腫を確認した。
2)溺水ラットの心臓血を採取し、採取した心臓血についてマイクロプレートリーダーシステムとELISAキットを用いたバゾプレッシンの定量を行った。
3)リン酸緩衝化生理食塩水で還流固定したラットの脳から視床下部を切出した。切出した視床下部をホモジナイズして試料とし、高速液体クロマトグラフィーを用いたカテコールアミン(アドレナリン、ノルアドレナリン及びドーパミン)の定量を行った。
4)蒸留水による溺水と海水による溺水での血中バゾプレッシン濃度と脳内カテコールアミン濃度の異同を検討している。また、溺水による視床下部神経細胞の組織学的な変化を検討している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Brain germinoma in a young adult male with suspicion of fatal neglect2008

    • 著者名/発表者名
      Kibayashi K.
    • 雑誌名

      American Journal of Forensic Medicine and Pathology (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dementing diseases among elderly persons who suffered fatal accidents: a forensic autopsy study2007

    • 著者名/発表者名
      Kibayashi K.
    • 雑誌名

      American Journal of Forensic Medicine and Parhology 28

      ページ: 73-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unexpected death due to intestinal obstruction by a duplication cyst in an infant2007

    • 著者名/発表者名
      Kibayashi K.
    • 雑誌名

      Forensic Science International 173

      ページ: 175-177

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi