• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

癌幹細胞の発生分化制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18659209
研究機関山口大学

研究代表者

坂井田 功  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80263763)

研究分担者 寺井 崇二  山口大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (00332809)
内田 耕一  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (80397992)
キーワード癌 / 再生医学 / 応用動物 / 発生・分化
研究概要

我々の今までの解析よりHLH型転写制御分子HHMがヒト前癌性病変におけるマーカー蛋白になる可能性があり、HHM蛋白の発現制御、その機能解析を行っていくことで肝発癌における"肝幹細胞"と"癌幹細胞"の違いについて明らかにできると考え研究を進めてきた。また新規化合物の化学構造の解析だけでは生体内における薬物動態、効果の評価は困難であり新たな薬物スクリーニングシステムの開発が必要であると考えた。マウス、ラットの系は個体が大きく、多種の新規化合物を用いた大規模な抗癌物質のスクリーニングには不向きである。その問題点を解決するため、我々はヒトと同じ小型の脊椎動物であるメダカモデルを用いて肝発癌モデルを作成することで新たなスクリーニングシステムを構築したいと考え研究を行なった。今年度は研究成果として、HHMと同じHLH型転写制御分子のId2の肝星細胞の増殖・制御機構の解析を行なうとともに、メダカモデルを用いて肝硬変モデル、肝線維化モデルを確立し、その成果をアジア太平洋肝臓会議、アメリカ肝臓学会で報告した。これらのモデルは肝発癌を誘導する周辺環境の誘導モデルになると考える。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Serum S100b(astrocyte-specific protein)is a useful marker of hepatic encephalopathy in patients with fulminant hepatitis2008

    • 著者名/発表者名
      Isobe-Harima Y,
    • 雑誌名

      Liver International 28(1)

      ページ: 146-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anew hepatic encephalopathy model to monitor the change of neural amino acids and astrocytes with behavior disorder2008

    • 著者名/発表者名
      Isobe-Harima Y,
    • 雑誌名

      Liver International 28(1)

      ページ: 117-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous high expression of XBP1 and GRP78 is important for the survival of bone marrow cells in CCl_4-treated cirrhotic liver2008

    • 著者名/発表者名
      Marumoto Y,
    • 雑誌名

      BBRC 367(3)

      ページ: 546-552

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of inhibitor of DNA binding/differentiation 2 in hepatic stellatecell differentiation and proliferation.2007

    • 著者名/発表者名
      Tajima K.
    • 雑誌名

      Hepatol Res. 37(8)

      ページ: 647-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulating cell-free DNA as a predictive marker fbr distant metastasis of hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Tokuhisa Y.
    • 雑誌名

      Br J Cancer. 97(10)

      ページ: 1399-403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The iron chelator deferoxamine causes activated hepatic stellate cells to become quiescent and to undergo apoptosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Jin H,
    • 雑誌名

      J Gastroenterol. 42

      ページ: 475-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telmisartan prevents hepatic fibro sis and enzyme-altered lesions in rat liver cirrhosis induced by a choline-deficient L-aminoacid-defined2007

    • 著者名/発表者名
      Jin H,
    • 雑誌名

      BBRC 364(4)

      ページ: 801-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Administration of fibroblast growth factor 2 in combination with bone marrow transplantation synergistically improves carbon-tetrachloride-induced liver fibrosis in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T,
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res. 327

      ページ: 463-70

    • 査読あり
  • [学会発表] The development of new drug screening system using steatohepatitis Medaka fish model induced by high fat diet2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T
    • 学会等名
      The liver meeting
    • 発表場所
      Boston,U.S.A
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] Analysis for the mechanism of NASH using medaka high fat diet model.Oral presentation2007

    • 著者名/発表者名
      Terai S.
    • 学会等名
      APDW
    • 発表場所
      Kobe,Japan
    • 年月日
      2007-10-17
  • [図書] Surgery Frontier2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 崇二
    • 総ページ数
      88-93
    • 出版者
      肝幹細胞の分化を制御するhuman homologue of Maid(HHM)の視点から考えた肝発癌制御機構について
  • [備考]

    • URL

      http://www.ichinai-yamaguchi.jp/contents4/?categoryId=8

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi