• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ステロイドホルモン誘導性non-codingRNAの生理機能と発現調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18659274
研究機関九州大学

研究代表者

高柳 涼一  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (30154917)

研究分担者 大中 佳三  九州大学, 大学院医学研究院, 講師 (30325518)
河手 久弥  九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (20336027)
キーワードグルココルチコイド / 受容体 / ステロイド / non-coding RNA / 遺伝子発現調節 / プロモーター / エストロゲン / アンドロゲン
研究概要

DNAから転写されるRNAは蛋白をコードするmRNAばかりでなく蛋白をコードしないゲノム領域からも転写される(転写産物はnon-codingRNAと呼ばれる)。ステロイドホルモンによる転写調節において未知のnon-coding RNAがホルモン調節系に関与している可能性がある。このような最近のRNA worldに関する新知見を背景に本研究は(1)ステロイドホルモン応答性のnon-coding RNAをcloningする、(2)そのpromoterのホルモン応答性を解析する、(3)機能を解析する、(4)機能が推定されたnon-coding RNAを選別し、その遺伝子のノックアウトマウスの作成に着手する、ことを目的として、本年度はステロイドホルモン応答性のnon-coding RNAの候補cloneを得ることができた。
non-coding RNAのcloningを従来のsubtraction hybridization cloning法により行った。乳腺由来細胞(MCF7)と前立腺由来細胞(LNCaP)をグルココルチコイド、エストラジオールまたはジヒドロテストステロン(10^<-7>M)で処理し、そのtotal RNA由来のcDNA群からステロイドホルモン処理をしていないtotal RNA由来のcDNA群をPCR Selectを用いて8〜20倍のレベルで除き、pUC系vector/高効率E.coliでcloningした。得られた全cloneの部分sequencingを行い、マウスゲノムデータベースを参考対象として、蛋白をcodeするものを除いた。これには、既に完了しているgene chipで検討したステロイドホルモンに応答する蛋白質code遺伝子群の塩基配列を対照とすることで迅速化を計った。残ったNon-coding RNAの塩基配列から定量RT-PCR装置により、発現レベルで5倍以上のステロイドホルモン応答性を示すcloneについてfull-length cDNAをcloningした。これらのcloneの機能及びpromoter領域のcloning、転写調節機構の解析を進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Insulin-like growth factor 1/insulin signaling activates androgen signaling through direct interactions of Foxol with androgen receptor.2007

    • 著者名/発表者名
      Fan W.et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 7329-7338

  • [雑誌論文] Therapeutic angiogenesis by ex vivo expanded erythroid progenitor cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki S. et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 292

      ページ: H657-H665

  • [雑誌論文] Herbicide atrazine activates SF-1 by direct affinity and concomitant co-activators recruitments to induce aromatase expression via promote II.2007

    • 著者名/発表者名
      Fan W.et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 355

      ページ: 1012-1018

  • [雑誌論文] Mutual transactivational repression of Runx2 and the androgen receptor by an impairment of their normal compartmentalization.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawate H. et al.
    • 雑誌名

      J Steroid Biochem Mol Biol (In press)

  • [雑誌論文] Changes in serum sex hormone profiles after short-term low-dose administration of dehydroepiandrosterone (DHEA) to young and elder persons.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y. et al.
    • 雑誌名

      Endocr J (In press)

  • [雑誌論文] Nuclear compartmentalization of N-CoR and its interactions with steroid receptors.2006

    • 著者名/発表者名
      Wu Y.et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol 26

      ページ: 6633-6655

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi