• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ハイドロキシアパタイトマイクロキャリアーを利用した造血幹細胞増幅法と移植法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18659276
研究機関東京大学

研究代表者

千葉 滋  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (60212049)

研究分担者 熊野 恵城  東京大学, 医学部附属病院, 特任助手 (90396721)
鈴木 隆浩  東京大学, 医学部附属病院, 客員助手 (40345210)
キーワード造血幹細胞移植学
研究概要

骨髄造血幹細胞が自己複製する主要な微小環境が骨表面であることが明らかにされつつある一方、骨の主成分であるハイドロキシアパタイトを含む細胞培養用担体(マイクロキャリアー)が製品開発されている。このことから、ハイドロキシアパタイトキャリアーに可溶型Notchリガンドをコーティングして臍帯血や骨髄由来の造血幹細胞ソースとなる細胞を培養することにより、これまで用いてきた、培養皿に可溶型Notchリガンドをコーティングする方法に比べ、格段に高いレベルで造血幹細胞の増幅を図ることができるかを検討した。
ハイドロキシアパタイト・マイクロキャリアーとしては、ナイロン樹脂をハイドロキシアパタイトで覆ったCELLYARD【○!R】ビーズ(ペンタックス社製)を用いた。これにコントロールFcまたは可溶型ヒトNotchリガンドDelta1-Fcをコーティング可能か評価したところ、十分なコーティングが可能であった(Fc-CYまたはDl-CY)。これらのビーズとともにCD133陽性細胞を8日間共培養し、培養皿に直接Fcをコートした場合(Fc)およびDelta1-Fcをコートした場合(D1)と比較した。その結果いずれのビーズを使用した場合でも、総細胞数の増加はビーズを用いない場合に較べむしろ抑制された。培養後、全細胞中に占める混合コロニー形成細胞(CFU-Mix;最も未分化な細胞を反映する)の割合は、Dl-CYを用いることにより増加した。しかしながら、絶対数が減少しており、CFU-Mixの絶対数は増加しなかった。
したがって、今年度検討した方法では、培養皿に直接Delta1-Fcをコーティングする方法に対する優位性は証明できなかった。
今後ハイドロキシアパタイトを用いることにより、骨表面の造血幹細胞ニッチ類似の培養環境を再構成できるかさらに検討したい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] A high incidence of late-onset neutropenia following rituximab-containing chemotherapy as a primary treatment for CD20-positive B-cell lymphoma : a single institution study.2007

    • 著者名/発表者名
      Nitta E, et al.
    • 雑誌名

      Annals of Oncology 18

      ページ: 364-369

  • [雑誌論文] CD1d expression level in tumor cells is an important determinant for antitumor immunity by natural killer T cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi K, et al.
    • 雑誌名

      Leukemia and Lymphoma 47

      ページ: 2218-2223

  • [雑誌論文] Antineoplastic effect of a single oral dose of the novel Flt3 inhibitor KRN383 on xenografted human leukemic cells harboring Flt3-activating mutations.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama U, et al.
    • 雑誌名

      Leukemia Research 30

      ページ: 1541-1546

  • [雑誌論文] Highly efficient ex vivo expansion of human hematopoietic stem cells using Deltal-Fc chimeric protein.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, et al.
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 2456-2465

  • [雑誌論文] AML1/Runx1 rescues Notchl-null mutation-induced deficiency of para-aortic splanchnopleural hematopoiesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa M, et al.
    • 雑誌名

      Blood 108

      ページ: 3329-3334

  • [雑誌論文] Pharmacokinetics of alemtuzumab after haploidentical HLA-mismatched hematopoietic stem cell transplantation using in vivo alemtuzumab with or without CD52-positive malignancies.2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima K, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Hematology 81

      ページ: 875-879

  • [雑誌論文] Notch signaling in stem cell systems.2006

    • 著者名/発表者名
      Chiba S
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 2437-2447

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi