研究課題
アデノウイルス2型は呼吸器感染症として知られているが、一方アデノウイルス5型とともにウイルス療法のベクターとして臨床応用するという観点から研究されている。しかし、これらのウイルスはアポトーシスを含む炎症反応を起こすことが知られており、現実的な使用のためには限界がある。そこでここではRNA干渉を利用してアデノウイルス2型によるアポトーシス経路を研究した。small-interfering RNA(siRNA)発現ベクターのライブラリーを用いて、アポトーシスに関わる遺伝子のスクリーニングを行った。107の遺伝子について検討した結果、caspase familyでは3遺伝子が、MAPK familyでは7遺伝子が、その他の遺伝子としてcytochrome C、PKCα、NF-κBなど15の遺伝子がアポトーシスとかかわりのあることがわかった。そこでMAPKとPKCαの関係、及びこれらのキナーゼがアポトーシスにどのように関わるかを調べた。その結果、MAPKはアデノウイルス感染によりMAPKカスケードを通して活性化されること、アデノウイルスはMAPK familyの代表的なkinaseのひとつであるERKを通してNF-κBを活性化することがわかった。NF-κBの活性化によりサイトカイン産生などの炎症反応が誘導することが知られている。また、PKCαによるアポトーシス経路の活性化にはEPKや他のMAPK経路を介さないことがわかった。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (27件) 図書 (1件)
Infection, Genetics and Evolution 7
ページ: 247-253
Clin Lab 53
ページ: 41-48
Clin Lab (In Press)
Infect, Genet and Evol 7
ページ: 279-284
Fur J Clin Microbiol & Intect Diseases 26(1)
ページ: 21-27
J Gen Virol 88
ページ: 932-941
Virology
ページ: E-pub
Clin. Lab (In Press)
J Med Virol 79(5)
ページ: 582-590
J Med Virol (In Press)
J Virol (In press)
Infection, Genetics and Evolution (In press)
J Clinical Microbiol (In press)
J Med Virol 78(7)
ページ: 971-978
Clin Lab 52(5-6)
Emerg Infect Dis. 12(5)
ページ: 857-858
ページ: 865-867
ページ: 986-994
J Med Virol 78(6)
ページ: 839-846
J Med Virol 78(10)
ページ: 1318-1324
Clin Lab 52(9-10)
ページ: 515-518
Clin Lab 52 (9-10)
ページ: 519-525
Clin Lab 52(7-8)
ページ: 363-366
J Clin Microbiol 44(10)
ページ: 3784-3786
J Clin Microbiol 44
ページ: 4113-4119