• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

家族性血球貧食症候群の迅速診断法の確立とその類縁疾患の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18659308
研究機関(財)田附興風会

研究代表者

秦 大資  財団法人田附興風会, 医学研究所第1研究部, 研究主幹 (50273438)

研究分担者 堀内 久徳  京都大学, 医学研究科, 助手 (90291426)
キーワード家族性血球貧食症候群 / Munc13-4 / perforin / syntaxin 11 / ウィルス / 細胞傷害性T細胞 / 細胞性免疫 / 調節性開口放出
研究概要

家族性血球貧食症候群の原因遺伝子として、現在、perforin,Munc13-4,syntaxin l1が明らかにされている。我々は、全国よりEDTA採血により得た血液2-4mlを送付していただき、血小板と末梢血単核細胞を単離後、ウェスタンブロットにて、それら3因子の発現をスクリーニングする方法を確立した。Munc13-4、syntaxin11は、血小板に強く発現しており、通常の血小板数では血液0.lm1よりの血小板で明確に確認できた。血小板量を確認する目的で、血小板特異的integrinであるGPIIb(α_<IIb>)のウェスタンも同時に施行し、その量をあわせ比較した。血小板では、perforinは発現しておらず、リンフォプレップを用いた密度勾配法により単離した末梢血単核細胞を用いた解析を確立した。末梢血単核細胞(PBMC)および血小板においてRab27の発現も確認できたが、これらの細胞においてはGriscelli症候群の原因となるRab27Aの他にRab27Bが発現しており、既存の抗体では識別困難である。今後Rab27A特異的な抗体の作成が必要である。我が国の小児白血病・リンパ腫研究の全国組織であるJPLSGに加わり、診断に寄与してきた。本年度は、perforin遺伝子のmissense変異(コンパウンドヘテロ)による60歳成人易感染例を見出した。また、Kikuchi病患者における上記タンパク質の発現を解析した。さらに、我が国における血球貪食症候群の全国調査を行い、その概要を明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Aspirin action on whole blood-aggregation evaluated by the screen filtration pressure method2008

    • 著者名/発表者名
      A. Tabuchi, R. Taniguchi, K. Takahashi, 他(堀内は9名中9番目)
    • 雑誌名

      Circulation Journal

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemical characterization of the Rho GTPase-regulated actin assemblyby diaphanous-related formins,mDial and Daam l,in platelets2008

    • 著者名/発表者名
      T. Higashi, T. Ilceda, R. Shirakawa, 他(堀内は12名中12番目)
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GTP-induced dense-granule secretion in platelets is mediated by Ral GTPase-exocvst pathwav2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kawato, R. Shirakawa, H. Kondo, 他(堀内は8名中8番目)
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 166-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of human DAAM l formin homology 2 domain2007

    • 著者名/発表者名
      M. Yamashita, T. Higashi, S. Suetsugu, 他(堀内は11名中9番目)
    • 雑誌名

      Genes to Cells 12

      ページ: 1255-1265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrent hemophagocytic lymphohistiocytosis accompanied by Kikuchi's disease2007

    • 著者名/発表者名
      Lin YW, Horiuchi H, Ueda l, Nambu M.
    • 雑誌名

      Leukemia and Lymphoma 48

      ページ: 2447-2451

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perforin gene mutations in adult-onset hemophagocytic lymphohistiocytosis2007

    • 著者名/発表者名
      K. Nagafuji, A. Nonami, T. Kumano, 他(堀内は12名中10番目)
    • 雑誌名

      Haematologica 92

      ページ: 978-981

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nation-wide survey analysis of hemophagocytic lymphohistiocytosis(HLH)in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      E. Ishii, S. Ohga, S. Imashuku, 他(堀内は14名中8番目)
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology 86

      ページ: 58-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum adiponectin level is an independent predictor of mortality in patients with congestive heart failure2007

    • 著者名/発表者名
      T. Tamura, Y. Furukawa, R. Taniguchi, 他(9名中尾野は5番目、堀内は6番目)
    • 雑誌名

      Circulation Journal 71

      ページ: 623-630

    • 査読あり
  • [学会発表] 血小板顆粒放出必須制御系としてのRab27-Munc 13-4の同定とその異常による血球貧食症候群2007

    • 著者名/発表者名
      堀内 久徳
    • 学会等名
      第69回日本血液学会、第49回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] 分泌顆粒の異常と血液疾患2007

    • 著者名/発表者名
      石井 栄一
    • 学会等名
      第69回日本血液学会、第49回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071000

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi