• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経幹細胞活性化糖鎖分子の構造解析と薪生児脳障害治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18659314
研究機関愛知医科大学

研究代表者

大平 敦彦  愛知医科大学, 客員教授 (20101074)

研究分担者 中西 圭子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 主任研究員 (50280813)
キーワードコンドロイチン硫酸 / 細胞環境分子 / 脳障害 / 低酸素虚血 / 神経細胞 / アストロサイト / 細胞死 / 神経保護
研究概要

本研究の最終目標は、脳の主要な細胞環境分子であるコンドロイチン硫酸糖鎖に由来する生理活性オリゴ糖を利用して、新生児脳障害の治療を行うことである。この目標に向かって、本年度は、以下の成果をあげた。
1.新生児脳障害モデルマウスの作製
私達は新生児脳障害モデルラットを作製して使用してきた。今回、活性分子による治療効果を、動物の成長後に、行動実験により検定するため、ラットに比べて行動実験が容易なマウスで障害モデルの作製を試みた。モデルラットの作製に準じて、生後7日齢マウスの右総頸動脈を結紮後、8%酸素負荷を行った。48時間後にTTC染色により脳損傷を観察したところ、低酸素負荷はラットに比べて短時間(15分)でよいことがわかった。また、このモデルマウスを用いて、サイトカイン受容体の活性阻害抗体による治療効果も確認できた。
2.低酸素虚血神経変性の培養モデル作製
動物実験の代替法開発および脳障害修復機序研究のためのシステム構築を目指して、低酸素虚血神経変性培養モデルの作製を試みた。神経細胞をアストロサイト上で2週間培養後、無グルコース培地に移し、さらに酸素分圧を1%に低下させたところ、細胞死が誘発できた。今後は、このニューロングリア共培養系を用いて、さらに適切な低酸素条件を見つけ、コンドロイチン硫酸糖鎖由来活性オリゴ糖の活性比較や神経保護作用の機序を解析する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A Highly sulfated chondroitin sulfate preparation, CS-E, prevents excitatory amino acid-induced neuronal cell death2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Sato
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 104

      ページ: 1565-1576

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotective effect of nipradilol, an NO donor, on hypoxic-ischemic brain injury of neonatal rats2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kakizawa
    • 雑誌名

      Early Human Development 83

      ページ: 535-540

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ectodomain shedding of neuroglycan C, a brain-specific chondroitin sulfate proteoglycan, by TIMP-2- and TIMP-3-specfic proteolysis2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shuo
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 102

      ページ: 1561-1568

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳に特異的に発現するコンドロイチン硫酸プロテオグリカン、ニュニログリカンCのスプライシングバリアントについて2007

    • 著者名/発表者名
      青野 幸子
    • 学会等名
      Neuro 2007(第30回日本神経科学大会等合同大会)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2007-09-12
  • [図書] Comprehensive Glycoscience: From Chemistry to Systems Biology Vol. 4, Cell Glycobiology and Development2007

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiko Oohira
    • 総ページ数
      297-322
    • 出版者
      Elsevier Ltd., Oxford
  • [産業財産権] 脳損傷改善剤2007

    • 発明者名
      大平敦彦、佐藤義朗、中西圭子、前田浩
    • 権利者名
      愛知県、生化学工業株式会社
    • 産業財産権番号
      特許権PCT出願JP2007/060388
    • 出願年月日
      2007-05-21
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi