• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

感温磁性体素子と平面コイルを用いた3次元温熱療法による皮膚癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18659318
研究機関東北大学

研究代表者

相場 節也  東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80159269)

研究分担者 中川 聡  東北大学, 病院・講師 (00271940)
藤村 卓  東北大学, 病院・助手 (50396496)
佐藤 文博  東北大学, 大学院工学研究科, 助手 (60323060)
出口 雅敏  東北大学, 大学院医学系研究科, 助手 (50333787)
キーワード皮膚癌 / hyperthermia / 感温磁性体 / 平面渦巻き型ニイル / メラノーマ
研究概要

本研究においては、感温磁性体素子を用いた安全かつ有知なhyperthermiaによる癌治療法の確立をめざした。具体的には、マウスB16メラノーマをC57Bl/6 miceの背部皮膚に接種し、約1週間経過し、腫瘍径が5mmになった時点で、工学部佐藤らにより作成された平面渦巻き型コイルとキュウリー温度が50℃,55℃,60℃の感温磁性体素子を組み合わせてhyperthermiaを施行した。その際に、腫瘍内温度、また、全身の体温の上昇の目安として直腸温を蛍光式光ファイバー温度計でモニターした。その結果、
1.キュウリー温度が60℃の感温磁性体素子を用いた際にのみ、有意な直腸温上昇なしに腫瘍内温度を43℃,45℃,50℃に設定することができた。
2,腫瘍内温度を43℃,45℃,50℃に設定し、処理時間を10分とした際には、50℃に設定した時にのみ腫瘍のほぼ完全な消退が確認できた。
3.Hyperthermiaと樹状細胞を用いた免疫療法との併用の可能性を探る目的で、マウス骨髄細胞からの樹状細胞培養の基礎的検討をおこなった。また、その際に、コントロールとして用いる、樹状細胞の活性化に不可欠なシグナル分子であるp38 mitogen activated protein kinaseの欠損マウスからの樹状細胞培養も試み、樹状細胞活性化マーカーの発現を正常マウス由来樹状細胞と比較した。
4.次に、hyperthermia施行後の腫瘍組織を組織学的に観察した。腫瘍組織の病理組織学的変化は、hyperthermia施行後ほぼ48時間後に確認でき、腫瘍内温度50℃、処理時間10分のhyperthermiaで腫瘍全体の凝固壊死を確認できた。それ以外の条件では、部分的に睡瘍の生存が認められ、それが肉眼的な腫瘍の急激な増大に対応するものと思われた。以上の結果より、感温磁性体素子,平面渦巻き型コイルの組合せによるhyperthermiaによる皮膚癌治療における臨床応用の可能性が示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] IL-28 Elicits Antitumor Responses against Murine Fibrosarcoma2007

    • 著者名/発表者名
      Numasaki M
    • 雑誌名

      J. Immunol 178

      ページ: 5086-5096

  • [雑誌論文] Id2 gene-targeted crosstalk between Wnt and retinoid signaling regulates proliferation in human keratinocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Memezawa A
    • 雑誌名

      Oncogene (Epub ahead of print) (印刷中)

  • [雑誌論文] p53 homologue, p51/p63, maintains the immaturity of keratinocyte stem cells by inhibiting Notchl activity2007

    • 著者名/発表者名
      Okuyama R
    • 雑誌名

      Oncogene (Epub ahead of print) (印刷中)

  • [雑誌論文] Inhibitory effect of the polyinosinic-polycytidylic acid/actionic liposome on the progression of murine B16F10 melanoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujimura T
    • 雑誌名

      Eur. J. Immunol 36

      ページ: 3371-3380

  • [雑誌論文] Epidermal-type fatty acid binding protein as a negative regulator of IL-12 production in dendritic cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitana N
    • 雑誌名

      Biochem. Biophysics. Res. Commun. 345

      ページ: 459-466

  • [雑誌論文] Synergistic effect of Nod1 and Nod2 agonists with toll-like receptor agonists on human dendritic cells to generate interleukin-12 and T helper type 1 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Tada H
    • 雑誌名

      Infect. Immun. 73

      ページ: 7967-7976

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi