• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ケモカイン制御による角膜移植後拒絶反応抑制法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18659511
研究機関鳥取大学

研究代表者

石倉 涼子  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (00335530)

研究分担者 宮崎 大  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (30346358)
井上 幸次  鳥取大学, 医学部, 教授 (10213183)
キーワード角膜移植 / 拒絶反応抑制 / サイトカイン / CXCR3 / CCR5
研究概要

前年にひきつづき、角膜移植後拒絶反応における標的分子を探索するため、同所性角膜移植の系を用いて解析を進めた。CXCR3及びCCR5のそれぞれ及び両分子の欠損マウスにおいては、拒絶反応の発症は有意に抑制された。これらの分子がより長期的な移植片の生着に必須であるか否かをさらに検討したところ、術後1ケ月をこえると抑制効果の減弱を認めた。局所リンパ節の混合リンパ球培養試験によれば、(DKO)においては、アロ特異的増殖反応は有意に抑制されていたが、その抑制は完全でなく、CXCR3,CCR5非依存性の経路の関与が示唆された。次に移植片におけるサイトカインprofileの検討をおこなった。その結果、術後2週においてDKOにおいては、Th1型のサイトカインinterferon-γ、IL-2,のみならずTh2型のサイトカインであるIL-6,IL-10,IL-13の誘導が顕著に抑制された。このことは、Th1型のsignatureであるCCR5,CXCR3の阻害は、サイトカインprofileを非Th1型に偏倚させることにより拒絶反応を抑制しているわけではないことを示唆していた。これまでの結果をまとめると、少なくとも術後早期においてはCCR5,CXCR3を介するTh1型の反応は、拒絶反応の抑制に重要であるもののその代替経路が長期的には移植片の生着に大きくかかわることを示していた。そこで、我々は、その代替経路に関わる因子の解析を始めた。CCR5,CXCR3の抑制にもかかわらず、変動が抑制されない因子およびケモカインレセプターの検索を行ったところ、DKOにおいては、CCR1,CCR2,CCR6,CCR7,CXCR4の発現増大を認めた。中でもCCR1は、DKOにおける発現レベルの増大が顕著であった。このため、CCR1阻害剤の併用投与により拒絶反応の発症を長期に抑制できるかの検討をすすめつつある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Aspergillus角膜真菌症に対する治療的角膜移植後1年でPenicillium感染を起こした1例.2008

    • 著者名/発表者名
      石倉涼子
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 25(3)

      ページ: 379-383

    • 査読あり
  • [学会発表] 春季カタルの現況と進歩.治療:免疫抑制剤2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 大
    • 学会等名
      第61回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-10-11
  • [学会発表] Aspergillus角膜真菌症に対する治療的角膜移植後1年でPenicillium感染を起こした1例2007

    • 著者名/発表者名
      石倉涼子
    • 学会等名
      第44回 日本眼感染症学会
    • 発表場所
      東京フォーラム・東京
    • 年月日
      2007-07-07
  • [学会発表] 難治性眼表面疾患に対する免疫抑制剤局所療2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 大
    • 学会等名
      広島フォーラム2007
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2007-05-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi