研究課題/領域番号 |
18659534
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
辻野 佳雄 島根大学, 医学部, 講師 (90263532)
|
研究分担者 |
竹下 治男 島根大学, 医学部, 教授 (90292599)
森田 栄伸 島根大学, 医学部, 教授 (90182237)
|
キーワード | 経皮吸収 / 接触皮膚炎 / 化学熱傷 / 化合物 / 成分分析 / GC・MS / 皮膚試料 |
研究概要 |
化学物質に経皮曝露された場合、その構造および化学的性質により、透過性や動態にどのような影響が認められるかを明らかにする目的で研究を行ってきた。 今年度は農薬として汎用されているスミチオンを使用し、皮膚への影響や曝露時間との関係を調べるためラットを用いた実験を行った。スミチオンの溶媒としてエチルベンゼン、pキシレン、mキシレン、oキシレンがそれぞれどの程度、経皮吸収されるのか調べた。スミチオンはホームセンターで手軽に購入できる農薬の一種で、臨床では患者さんが家庭菜園で手袋もせず、素手で使用して、接触皮膚炎を起こす可能性が高いものである。灯油の場合、その芳香族成分が経皮から血中に移行しやくかったように、スミチオンも溶媒が芳香族のため血中から高濃度が測定された。また曝露時間を増やせば、その血中濃度は増加した。皮膚、血中のエチルベンゼン、pキシレン、mキシレン、oキシレンの割合は1:2:3:4であった。 よってスミチオンは経皮吸収にて全身に循環する可能性の高いことが証明され、注意が必要と考えられた。また曝露時間に依存して血中濃度は増大していることより、農薬使用後はなるべく早く手から十分に洗いながすことが重要と考えられた。 白色ワセリンは熱傷の場合に潰瘍の治療薬として、またアトピー性皮膚炎のドライスキンに対して保湿剤として使用するため、今回、熱傷の患者さまの数名の水庖天蓋と血液をサンプルとし、白色ワセリンの皮膚と血液への移行性を調べた。皮膚と血中の成分の比較を行ったところ、ほとんど血中には成分は移行していなかったが、成分毎では分子量の小さい脂肪族の成分がやや移行しやすい傾向がみられた。
|