• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

sgRNAを用いた新規骨形成誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18659547
研究機関北海道大学

研究代表者

田村 正人  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30236757)

キーワードtRNaseZ / 骨形成 / 骨芽細胞 / sgRNA
研究概要

標的GSK-3β mRNAについて,切断予定部位の塩基配列の解析から5'-half-tRNA型(sgGSKH)及び数種のlinear型(sgGSKL)のsgRNAを設計した.293細胞及びC2C12細胞のGSK-3βは2'-O-メチル修飾したsgGSKHもしくはsgGSKLの導入によって著しく減少した.これらの結果は,sgRNAとtRNaseZLによって標的であるGSK-3β mRNAを有効に切断しノックダウンしたと考えられた.また,培養系においてfluorescein標識したsgGSKLは,リポフェクタミンを使用せず単独で添加しても細胞内に有効に取り込まれることが明らかになった.これらのsgGSKLをマウス頭蓋骨に単独で注入したところ,2週後の骨は有意に増加した.また,このsgGSKLの有効性について,マウス大腿骨骨折モデルを用いて内軟骨性骨形成に対する影響を検討した.マウス大腿骨を骨折させ,仮骨形成する時期に2'-O-メチル修飾したsgGSKLをelectrophorationにより導入した.3日後,1週間後,2週間後における骨折治癒の経過を単純エックス線装置で観察したが,骨折治癒に対する影響は観察されなかった.hydrodynamics gene transfer法を用いて,この2'-O-メチルsgGSKL RNAを全身投与し全身の骨量の検討を行ったが,この投与法では有意な変化が認められなかった.sgRNAの投与方法,投与量等の検討が必要ではあるが,新たな骨・軟骨組織の形成誘導法としての可能性を示唆する成果が得られた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Multipotency of clonal cells derived from swine periodontal ligament and differential regulation by fibroblast growth factor and bone morphogenetic protein.2008

    • 著者名/発表者名
      Shirai K
    • 雑誌名

      J Periodontal Res掲載決定 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of cell lines that exhibit pluripotency from miniature swine periodontal ligaments.2007

    • 著者名/発表者名
      Ibi M
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol 52

      ページ: 1002-1008

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of a Novel Wnt/β-Catenin Response Element in the Osteoprotegrin Gene Promoter and its Regulation with Bone Morphogenetic Protein-2 Signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato M
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center Honolulu, HI, USA
    • 年月日
      20070916-19
  • [図書] Interface Oral Health Science 20072008

    • 著者名/発表者名
      Sato M
    • 総ページ数
      173-178
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi