• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

近赤外線吸収スペクトラム解析による非侵襲的歯周検査法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18659615
研究機関広島大学

研究代表者

天野 秀昭  広島大学, 歯学部, 教授 (80127604)

キーワード近赤外線 / 歯周組織 / 吸収スペクトラム
研究概要

本年度は分光放射照度計のソフトウェアの確認作業と共に新たに購入した赤外線照射機を用い,歯周組織における反射型及び透過型近赤外線吸収スペクトラムの基礎的データの収集を開始したがさらに継続する予定である。
1)乾燥頭蓋による歯牙硬組織および歯槽骨の吸収スペクトラムの計測
分光放射照度計・ウシオ電機社製USR-40Vを用い乾燥頭蓋を用いて歯牙硬組織および歯槽骨の近赤外線領域における吸収スペクトラムを計測する。本計測機は300nm-1000nmの波長範囲を分解能3nmで計測が可能であり、近赤外線領域も十分な計測能力を持っている。また計測データは接続したPC上に保管し、表計算ソフト等により統計処理を行う。
2)ヒト歯周組織における吸収スペクトラムの計測
新たに購入した赤外線照射機および上記計測機を用い、ヒト歯周組織の吸収スペクトラムを反射光および透過光により計測する。本計測機のプローブは直径8mmであり、計測部位を移動させながら吸収の変化をみる。
歯肉に関しては歯槽骨の裏打ちをもたない歯間乳頭部歯肉と歯槽骨を含む組織の計測を行い、基礎的データを得る予定である

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi