• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

安全な抗癌剤の調製方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18659634
研究機関秋田大学

研究代表者

長谷部 真木子  秋田大学, 医学部, 准教授 (60241676)

研究分担者 石井 範子  秋田大学, 医学部, 教授 (10222944)
佐々木 真紀子  秋田大学, 医学部, 教授 (40289765)
工藤 由紀子  秋田大学, 医学部, 助教 (20323157)
小稗 文子  秋田大学, 医学部, 助教 (80375245)
杉山 令子  秋田大学, 医学部, 助教 (80312718)
キーワード抗癌剤 / 薬剤調製方法 / 曝露防護策 / 職場環境 / 労働安全衛生
研究概要

1. 抗癌剤の調製・与薬における使用物品や手技による汚染状況の確認
18年度実施の全国調査で得られた抗癌剤の調製・与薬の際に使用されていた物品や手技により、アンプルをカットする、バイアルから薬剤を取り出す、点滴ボトルに輸液セットを装着する、点滴ボトルを交換する、注射器から空気を排出する等を実験的に実施し、汚染箇所、汚染範囲、汚染量の確認を実施した。蛍光トレーサー(Fluorescein)入りのアンプルとバイアル(ファシール社製ケモチェック)を使用し、ブラックライトで汚染範囲を特定した。汚染量の測定および分析を実施中である。
2. 臨床現場での抗癌剤汚染状況を把握するための方策を検討する
医療技術安全教育セミナー、日本エアロゾル学会、医療の質・安全学会に参加し、識者から「エアロゾルの測定方法」「抗癌剤の取扱い方法」「環境測定方法」等の知見を得た。
3. 研究のまとめを実施し報告書を作成した(投稿予定)。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi