• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

プログラム検証による情報保護の統一理論とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18680003
研究機関東北大学

研究代表者

住井 英二郎  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (00333550)

キーワードプログラム等価性 / 環境双模倣 / 多相λ計算 / 高階π計算 / 存在型・再帰型システム / ポインタ演算 / C言語 / Fail-Safe C to Java
研究概要

1.多相型(総称型)・抽象型(存在型)および再帰型をもつλ計算での双模倣について、国際論文誌Journal of the ACMに論文を投稿し、採録・掲載された。この結果により、モジュールやオブジェクト、多相関数やジェネリックス、ループや再帰関数などのある、従来よりも現実的なプログラミング言語におけるプログラム等価性証明が可能となった。
2.種々の高階プログラミング言語モデル(λ計算および高階II算)のための双模倣(プログラム等価性の証明手法)について、国際会議IE EE LICS 2007にて発表した。特にup-to techniquesと呼ばれる補助手法により、以前の双模倣より容易にプログラムの等価性が証明できるようになった。
3.C言語のポインタ演算を安全なJava言語へ変換する手法についての論文誌論文を投稿し、採録された。fat pointer, fat integerおよびアクセスメソッドと呼ばれる仕組みにより、ポインタと整数のキャストにも対応しつつ、比較的単純なベンチマークにおいては、各種最適化により元々のCプログラムの1.3〜5.9倍程度の実行時間を達成した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Java言語への変換によるポインタ演算の安全な実装方式2008

    • 著者名/発表者名
      上嶋 祐紀, 住井 英二郎
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア (採録決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental Bisimulations for Higher-Order Languages2007

    • 著者名/発表者名
      Davide Sangiorgi, Naoki Kobayashi, and Eijiro Sumii
    • 雑誌名

      Proceedings of Twenty-Second Annual IEEE Symposium on Logic in Computer Science

      ページ: 293-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Bisimulation for Type Abstraction and Recursion2007

    • 著者名/発表者名
      Eijiro Sumii and Benjamin C. Pierce
    • 雑誌名

      Journal of the ACM 54-5-26

      ページ: 1-43

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi