研究課題
・高いロバスト性、測定範囲の拡大、計測精度の向上を可能とする、位相変調型の新しいレンジファインダに関して、アーキテクチャとアルゴリズムのシミュレーションを行った。今回、新たな技術として、アンダーサンプリングされた周期信号のデジタル復調を利用した。これによって、アナログの場合の非線形特性やクロストーク現象を抑えている。・スマートレーザースキャナーの3度目のプロトタイプシステムの製作を開始した。同システムでは、SN比の向上、コンパクト化、マイクロコントローラの導入を行う。また、本デバイスを、マウスのように、USBケーブルを通してPCに接続する予定である。・周波数帯域、動作軌跡、消費電力について、静電式、及び磁性式のマイクロミラーの検証を行った。静電式のマイクロミラーは、1チップ化されており、全体はマッチボックス程度のサイズである。・並行して、「スマートレーザスキャナー」の原理を元に、新たな研究を行った:・目の不自由な人のための電気的な移動支援技術として利用可能な「不可視レーザアンテナ」モジュールについて研究を行った。("Haptic Radar"を参照)"Haptic Radar"のプロトタイプは、赤外型レンジファインダを用いている。将来的には、スマートレーザトラッキングモジュールに置き換える予定である。詳細を下記のページに示す。http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/perception/HapticRadar/index-j.html・触覚フィードバックを有する伸縮自在な3次元マウスを設計した。(近日発表予定).詳細を下記のページに示す。http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/perception/3dRetractableMouse/index-j.html
すべて 2006
すべて 雑誌論文 (2件)
IEEE Proceedings of the Tenth International Symposium on Wearable Computers (ISWC).
ページ: 61-64
ACM proceedings of the 33rd International Conference and Exhibition on Computer Graphics and Interactive Techniques (SIGGRAPH) (DVD)