• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

画像群の周波数領域上での構造化に基づく多次元映像メディア技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18680019
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

児玉 和也  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 准教授 (80321579)

キーワード映像メディア / 画像処理 / 3次元画像 / 映像生成 / 焦点 / 周波数解析 / 任意視点 / 自由視点
研究概要

本年度は主として、前年度までに検討した信号ベースの多元映像メディア技術をリアルタイムレベルの実システム上に構築するための諸問題を明らかにしその解決をはかった。まず、焦点ぼけ構造を有する多次元映像情報からの高速映像生成手法を検討した。具体的には、多次元の映像情報を周波数領域から空間領域上へ逆展開し、多層の平面群として視覚情報を構成する。このような多層の平面群の重畳は一般的にグラフィクスエンジン等並列性の高いハードウェアの得意とするレンダリング処理であり、極めて高速な映像生成が実現可能となった。また、多次元映像メディア技術を実システム上に発展させるためには、その情報量の最適化、すなわち符号化技術等を検討しなければならない。この点においても、焦点ぼけ構造を有する多次元映像情報は極めて合理的な構成であり圧縮に適している。すなわち、高次元の周波数領域上に展開した際の部分空間だ各視点からの映像情報と一致するという特性に基づき、冗長な情報を大幅に統合できることを示した。ここで、標準的な圧縮・伸張・映像生成といった手順によらず、圧縮してしまった複雑なデータから伸張を介さず直接に映像生成が行えるという興味深い知見を得た。この発見は、格段に小さな情報量のまま高品質な生成処理を実現する新たな枠組をもたらし、さらなる低コスト化で本研究の工学的意義を高めるだけでなく、高品質な多次元映像メディアにまでコンパクトに従来にないリアルタイム性を与え、応用範囲を飛躍的に拡大させる大きな技術革新に寄与する可能性をもつ。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 三次元焦点ぼけ構造からの効率的な自由視点画像生成2008

    • 著者名/発表者名
      欧曦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J91D・12

      ページ: 2854-2856

    • 査読あり
  • [学会発表] Free Viewpoint Image Reconstruction from Multiple Differently Focused Images and Its Implementation by CELL-based Computing2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yonezawa
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH International Conference on Virtual-Reality Continuum and Its Applications in Industry`08
    • 発表場所
      シンガポール共和国
    • 年月日
      2008-12-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi