• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

北太平洋亜寒帯域におけるカイアシ類の成長過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18681003
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小針 統  鹿児島大学, 水産学部, 助教 (60336328)

キーワード海洋科学 / 海洋生態 / 環境変動 / 動物プランクトン / 成長 / カイアシ類 / 北太平洋
研究概要

課題1:カイアシ類の発育段階組成の解析
親潮域の春季ブルーム時に、急激な成長を遂げるカイアシ類の個体数密度と発育段階組成を解析した。Neocalanus cristatusとEucalanus bungiiが多く出現し、前者はコペポダイト幼体後期への推移、後者はノープリウス幼生からコペポダイト幼体への加入が認められた。
課題2:成長過程における餌組成の解析
親潮域の春季ブルーム時に、急激な成長を遂げる主要カイアシ類の餌を明らかにするため、腸内色素解析および摂餌実験を行った。カイアシ類の餌は植物由来の餌が7割以上を占め、環境中の植物プランクトン濃度の変動と同調した。大型の中心目珪藻・渦鞭毛藻は成長を支える餌であり、ブルームが減退する頃には無殻繊毛虫、有鐘繊毛虫、独立栄養ナノ鞭毛藻も重要な餌となった。大型個体が多くなるとその成長を支えるために摂餌速度が増加し、植物プランクトンブルームに対する摂餌圧がかなり高くなることが分かった。また、これらカイアシ類の無殻繊毛虫や有鐘繊毛虫に対する捕食によって、繊毛虫の餌となるピコプランクトンが増える現象(トロフィック・カスケード効果)も、実験環境中では認められた。
課題3:脱皮率法による成長過程の解析
脱皮率法を使った飼育実験により、親潮域の春季ブルーム時における主要カイアシ類の体重増加、ステージ滞留時間を求め、瞬間成長実験を推定した。脱皮・未脱皮個体の体重測定により、同じ発育段階内で体重が指数関数的に増加しており、発育段階内に日齢構造があることが示唆された。Neocalanus flemingeriとN.plumchrusのコペポダイト幼体中期において、ステージ滞留時間は12〜18日前、瞬間成長速度は0.02〜0.05day^<-1>であり、水温が低くなると瞬間成長速度が低くなる傾向が認められた。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] 鹿児島湾で卓越するカイアシ類の成長速度-擬似コホート飼育法による推定-2007

    • 著者名/発表者名
      小針統・今村汐里・上田愛・幅野明正
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Fisheries, Kagoshima University 56

      ページ: 45-54

  • [雑誌論文] Response of Eucalanus bungii to oceanographic conditions in the western subarctic Pacific Ocean: Retrospective analysis of the Odate Collections.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kobari, K. Tadokoro, H. Sugisaki and H. Ito
    • 雑誌名

      Deep-Sea Resarch II 54

      ページ: 2748-2759

    • 査読あり
  • [雑誌論文] わたしたちの海のプランクトン2007

    • 著者名/発表者名
      小針統
    • 雑誌名

      鹿児島大学総合研究博物館ニューズレター 17

      ページ: 5

  • [学会発表] 親潮域の春季ブルーム期における鉛直移動性カイアシ類の餌組成と摂餌圧2008

    • 著者名/発表者名
      小針統・井上祐未・岡村秀美・中村洋介・西部裕一郎
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2008-03-30
  • [学会発表] 親潮域春季ブルーム期における微小動物プランクトンの摂餌活性2008

    • 著者名/発表者名
      太田尚志・小針統・一宮睦雄・五味泰史・及川泰正
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2008-03-30
  • [学会発表] 蛍光色素PDMPOを用いた親潮域におけるケイ酸質植物プランクトンの増殖特性2008

    • 著者名/発表者名
      一宮睦雄・五味泰史・中町美和・太田尚志・小針統
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 親潮域の春期ブルームに卓越するカイアシ類の腸内色素の経日変化と摂餌圧2008

    • 著者名/発表者名
      小針統・井上祐未・西部裕一郎
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 親潮域の春季ブルーム期における鉛直移動性カイアシ類のステージ滞留時間と脱皮間成長2008

    • 著者名/発表者名
      上田愛・小針統
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 親潮域のキクロプス目カイアシ類Oithona similisの摂餌生態2008

    • 著者名/発表者名
      西部裕一郎・小針統
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Biotic control of sinking particle flux in the ocean's twilight zone2007

    • 著者名/発表者名
      D.K. Steinberg, B.A.S. Van Mooy, S.E. Wilson, P.P. Boyd, T. Kobari and K.O. Buesseler
    • 学会等名
      Ocean Carbon and Biogeochemistry Science Workshop
    • 発表場所
      Woods Hole (USA)
    • 年月日
      20070723-26
  • [学会発表] Body allometry and chemical composition of interzonally migrating copepods in the subarctic Pacific Ocean2007

    • 著者名/発表者名
      A. Ueda, T. Kobari, D. K. Steinberg
    • 学会等名
      PICES 16th Annual Meeting, North Pacific Marine Science Organization
    • 発表場所
      Victoria (Canada)
    • 年月日
      20070000
  • [学会発表] Body allometry and chemical composition of interzonally migrating copepods in the subarctic Pacific Ocean2007

    • 著者名/発表者名
      Ai Ueda, Toru Kobari and Deborah K. Steinberg
    • 学会等名
      The UPV Graduate Research Conference
    • 発表場所
      Iloilo (Philippines)
    • 年月日
      2007-12-15
  • [学会発表] Development of ontogenetically migrating copepods in the Western Subarctic Gyre2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kobari, A. Ueda, D.K. Steinberg, M. Kitamura and A. Tsuda
    • 学会等名
      PICES 16th Annual Meeting, North Pacific Marine Science Organization
    • 発表場所
      Victoria (Canada)
    • 年月日
      2007-11-01
  • [学会発表] Grazing activity of microzooplankton during diatom bloom in the Oyasio region2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ota, T. Kobari, M. Ishinomiya, Y. Gomi and K. Oikawa
    • 学会等名
      OECOS-West Workshop
    • 発表場所
      Kagoshima (Japan)
    • 年月日
      2007-09-29
  • [学会発表] Use of PDMPO fluorescent dye for identification of significant siliceous phytopla nkton and biological process for Si uptake in the Oyashio region2007

    • 著者名/発表者名
      M. Ichinomiya, Y. Gomi, M. Nakamachi, T. Ota and T. Kobari
    • 学会等名
      OECOS-West Workshop
    • 発表場所
      Kagoshima (Japan)
    • 年月日
      2007-09-29
  • [学会発表] Feeding and development of interzonally migrating copepods during phytoplankton bloom in the Oyashio region, western subarctic Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kobari, A. Ueda, Y. Nishibe, Y. Inoue, H. Okamura, Y. Nakamura and K. Mitsui
    • 学会等名
      OECOS-West Workshop
    • 発表場所
      Kagoshima (Japan)
    • 年月日
      2007-09-29
  • [学会発表] Abundance and egg production of the cyclopoid copepod Oithona similis in the Oyashio region during spring2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishibe, T. Kobari and A. Ueda
    • 学会等名
      OECOS-West Workshop
    • 発表場所
      Kagoshima (Japan)
    • 年月日
      2007-09-29
  • [学会発表] オダテデータを用いた本州東方海域プランクトン群集の長期変動2007

    • 著者名/発表者名
      杉崎宏哉・小針統・田所和明・千葉 早苗・伊東宏
    • 学会等名
      日本プランクトン・ベントス合同学会,
    • 発表場所
      横浜市(日本)
    • 年月日
      2007-09-24
  • [学会発表] 西部亜寒帯循環域における鉛直移動性カイアシ類の発育パターン2007

    • 著者名/発表者名
      上田 愛・小針 統
    • 学会等名
      日本プランクトン・ベントス合同学会,
    • 発表場所
      横浜市(日本)
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] マングローブ林とサンゴ礁が併存する島嶼沿岸域の漁業と海洋環境と漁業-フィジー諸島共和国ビチレブ島の漁村を例に-2007

    • 著者名/発表者名
      河合渓・小針統・真鍋尚也・L. Zann
    • 学会等名
      日本島嶼学会
    • 発表場所
      沖縄(日本)
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] Importance of expatriated boreal copepods in the Oyashio-Kuroshio Mixed region2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kobari, T. Nagaki, M. Moku and K. Takahashi
    • 学会等名
      International Zooplankton Symposium, ICES, PICES and GLOBEC
    • 発表場所
      Hiroshima (Japan)
    • 年月日
      2007-05-29
  • [学会発表] Zooplankton processing of sinking particle flux in the mesopelagic zone2007

    • 著者名/発表者名
      D.K. Steinberg, S.E. Wilson, T. Kobari and K.O. Buesseler
    • 学会等名
      International Zooplankton Symposium, ICES, PICES and GLOBEC
    • 発表場所
      Hiroshima (Japan)
    • 年月日
      2007-05-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi