• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

突然変異生成と抑制機構の分子遺伝学的解析:メダカを用いた個体レベル解析系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18681007
研究機関大阪大学

研究代表者

石川 智子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70402922)

キーワード損傷誘発突然変異 / 自然誘発突然変異 / メダカ / TLS複製酵素 / ミスマッチ修復酵素 / 逆遺伝学 / TILLING法 / HRM法
研究概要

放射線や化学物質など環境因子の生物影響を考える上で、突然変異は重要な位置を占める。分子生物学的解析の進展により、突然変異生成のメカニズム、またそれに関わる遺伝子群について、細胞レルでその詳細が明らかにされてきている。しかしながら、突然変異は極めてまれな事象である為、個体レベルでの解析、つまり実際の体組織・体細胞の中でどの様な頻度でそれらが生成され、またどの様なタイプの細胞で起こった変異が発がん等個体レベルでの重篇な帰結にっながるのか、についての解析は未だほとんどなされていない。本研究は、「突然変異」の個体・組織レベルでの解析系をメダカにおいて確立することを目指している。本研究ではメダカをモデル生物に、1)遺伝子変異体を自由に作成する方法の確立、2)胚操作による遺伝子発現制御系の確立、を計る。この2技法を基盤に、「突然変異」の個体レベルでの解析系の確立を目指す。突然変異は大きく損傷誘発突然変異と自然誘発突然変異とに分けられる。損傷部位に於いて誘発される変異についてはTLS複製酵素が、また自然誘発変異においてはミスマッチ修復酵素が、それぞれ本質的な役割を果たしている。
TIILINGのための変異スクリーニング法を新たに開発した。Light Scannerを用い低コスト、ハィスループット化を実現できた。現在この方法を用いTLS複製酵素およびミスマッチ修復酵素のメダカ変異体の作成した。
Exo1, Msh2について、ゲノムデータベースを利用し、エキソン、イントロン構造を決定した。可能な限リエクソン全体を増幅できるようにPCRプライマーを設計し変異体スクリーニングを行った結果Exo1で二種類の欠失変異体を得ることができ、メダカ変異体の作成を開始した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] DNA damage induced ubiquitylation of RFC2 subunit of RFC complex.2008

    • 著者名/発表者名
      Tomida J.
    • 雑誌名

      J Biol Chem In press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a convenient in intro fertilization method using interspecific hybrids between Oryzias latipes and Oryzias curvinotus.2007

    • 著者名/発表者名
      Kamei Y
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ. 49

      ページ: 721-730

    • 査読あり
  • [学会発表] メダカにおける逆遺伝学的手法を用いた変異体の作製2007

    • 著者名/発表者名
      石川 智子
    • 学会等名
      目本放射線影響学会第50回大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2007-11-16
  • [学会発表] DNA損傷によって誘導されるRFC複合体のユピキチン化2007

    • 著者名/発表者名
      冨田 純也
    • 学会等名
      目本放射線影響学会第50回大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2007-11-14
  • [学会発表] メダカにおける逆虚伝学的手法の確立:光生物学への応用を目指しで2007

    • 著者名/発表者名
      石川智子
    • 学会等名
      第14回光生物協会年会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-07-31
  • [学会発表] 魚類培養細胞におサる光応答メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      石川智子
    • 学会等名
      第14回光生物協会年会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-07-30

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi