• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

バイオ分子実装基板の精密設計

研究課題

研究課題/領域番号 18681018
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

岩崎 泰彦  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教授 (90280990)

キーワードリン脂質ポリマー / 高密度ポリマーブラシ / リビングラジカル重合 / ブロックコポリマー / 表面改質 / パターン化表面 / 有機シラン / ATRP
研究概要

2-メタクリロイル沖氏エチルホスホリルコリン(MPC)を既報に従い合成した。ナノスケールでの表面改質を実現するために表面が平滑なシリコンウエハを基板として用いた。表面からリビングラジカル重合を開始するための有機シラン化合物、3-(2-ブロモイソブチリル)プロピルジメチルクロロシラン(BDCS)を合成し、トルエン溶液中でシリコンウエハ表面を修飾した。
BDCS修飾した基板をアルゴンガスにて酸素を除去したビピリジンおよび臭化銅(1)の水溶液に浸漬し、所定量のMPCを加え室温で重合した。反応溶液に遊離の開始剤を反応液に添加し、溶液中で生成したポリマーからシリコンウエハ表面に形成されたブラシポリマーの分子量を求めた。
試料の表面解析は接触角測定、X線光電子分光計、原子間力顕微鏡、エリプソメーターを用いて行った。
MPCポリマーの末端すなわちリビングラジカル重合の成長末端を利用して異なるモノマーを引き続き重合することが可能である。そこで、MPCポリマーをグラフトした後洗浄した基板を、ビピリジンおよび臭化銅(I)を含むグリシジルメタクリレートのメチルエチルケトン溶液に浸漬し、ブロックコポリマーブラシを調製した。次年度はこの表面に生理活性分子の集積化を試みる。
一方、ポリマーブラシの表面パターニングについても検討した。BDCSを修飾した基板表面にマスクを介して紫外線(λ=185nm)を照射したところ、マスク下部分のみにBDCSが残りポリマーブラシが位置選択的に形成されることがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Surface modification with well-defined biocompatible triblock copolymers -Improvement of biointerfacial phenomena on a poly(dimethylsiloxane) surface-2007

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Y, Takamiya M, Iwata R, Yusa S, Akiyoshi K
    • 雑誌名

      Colloids and Surface B : Biointerfaces (in press)

  • [雑誌論文] Highly wettable polyethylene films generated by spontaneous surface enrichment of perfluoroalkyrlated phosphorylcholines2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Y, Akiyoshi K
    • 雑誌名

      J. Appl. Polym. Sci. 102

      ページ: 2868-2874

  • [雑誌論文] Stress response of adherent cells on a blend polymer surface composed of a segmented polyurethane and MPC copolymers2006

    • 著者名/発表者名
      Sawada S, Iwasaki Y, Nakabayashi N, Ishihara K
    • 雑誌名

      J. Biomed Mater. Res. 79A

      ページ: 476-484

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi