• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

染色体構造タンパク質の相互作用ネットワーク解析

研究課題

研究課題/領域番号 18681032
研究機関大阪大学

研究代表者

内山 進  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90335381)

キーワード染色体 / 高次構造 / 分裂期 / ヘテロクロマチン / クロマチン / 複合体 / ネットワーク
研究概要

本年度は、染色体蛋白質として研究担当者が新規に報告したBP74とRBMXを中心とした相互作用ネットワーク解析を行った。昨年度作製したTAP(Tandem Affinity Purification)融合システムをHEK293細胞にトランスフェクションした。なお、タグに対する免疫染色による発現効率の確認を行い、最大効率となる条件のもとで実験を進めた。小スケールでの条件検討の後、大スケールでのTAPへと移行し、最終的にSDS-PAGEで確認可能なレベルの複合体精製に成功した。また、ネガティブコントロールとして、GFPにTAPタグを融合したものを用いた。標的蛋白質(BP74とRBMX)およびGFPの双方に確認されるバンドと標的タンパク質に特異的に相互作用するバンドから質量分析を用いた高感度プロテオミクスにより合計約40種類の蛋白質を同定した。同定の結果、BP74はセントロメア蛋白質と相互作用している可能性が見出された。従って、BP74がセントロメア構造の制御に関わっている可能性があるが、これはBP74のRNAiの表現型と一致している。また、BP74、RBMXの双方とも、特定のヒストンバリアントと相互作用していることも判明した。ヒストンバリアントはクロマチン構造形成に直接関わっている蛋白質である。また、BP74とヘテロクロマチン(高度に凝縮したクロマチン)の主要構成タンパク質であるHP1の組換体の大量発現・精製を行い超遠心分析法により相互作用解析を行った。その結果、BP74とHPIは1:2で相互作用することが分かった。以上よりBP74、RBHX、HP1、ピストンおよびこれらの蛋白質と相互作用する蛋白質として同定された複数の蛋白質がネットワークを形成して染色体高次構造を制御していることが分かった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Bioactive beads-mediated transformation of rice with large DNA fragment containing Aegilops tauschii genes2009

    • 著者名/発表者名
      Wada N., Kajiyama S., Akiyama Y., Kawakami S., No D., Uchiyama S., Otani M., Sshimada T., Nose N., Suzuki G., Mukai Y. and Fukui K.
    • 雑誌名

      Plant Cell Reports (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation Methods of Human Metaphase Chromosomes for their Proteome Analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Fukui, K., Takata, H., and Uchiyama, S.
    • 雑誌名

      Methods Mol. Biol. 432

      ページ: 149-160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Live cell imaging reveals plant Aurora kinase has dualroles during mitosis2008

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, D., Matsunaga, S., Uchiyama, S., Fukui, K.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 49

      ページ: 1256-1261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depletion of nucleophosmin leads to distortion of nucleolar and nuclear structures in HeLa cells2008

    • 著者名/発表者名
      Amin MA, Matsunaga S, Uchiyama S, Fukui K
    • 雑誌名

      Biochem J. 415

      ページ: 345-351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation method for human metaphase chromosomes. 1662008

    • 著者名/発表者名
      Hayashihara, K., Uchiyama, S., Kobayashi, S., Yanagisawa, M., Matsunaga, S., Fukui K.
    • 雑誌名

      Nature Protocol Network nprot. 2008

      ページ: 166

  • [雑誌論文] Nucleophosmin is required for chromosome congression, proper mitotic spindle formation, and kinetochore-microtubule attachment in HeLa cells2008

    • 著者名/発表者名
      Amin MA, Matsunaga S, Uchiyama S, Fukui K
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 582

      ページ: 3839-3844

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of the novel HP1-binding protein2008

    • 著者名/発表者名
      Kayoko HAYASHIHARA, Hidekazu WAKAMATSU, Daisuke NO, Hiroki SUGAHARA, Shouhei KOBAYASHI, Susumu UCHIYAMA, Tadayasu OHKUBO, Sachihiro MATSUNAGA and Kiichi FUKUI
    • 学会等名
      Asia Chromosome Colloquium
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-12-03
  • [学会発表] Protein composition of human metaphase chromosomes(染色体学会賞受賞)2008

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, S
    • 学会等名
      Asia Chromosome Colloquium
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] Molecular mechanism for morphogenesis of X-shaped chromosomes2008

    • 著者名/発表者名
      Sachihiro MATSUNAGA, Hideaki TAKATA, Akihiro MORIMOTO, Daisuke KURIHARA, Susumu UCHIYAMA and Kiichi FUKUI
    • 学会等名
      Asia Chromosome Colloquium
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] H1. X with different properties from other linker histones has important roles in proper mitotic progression2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Morimoto, Hideaki Takata, Rika Ono-Maniwa, Susumu Uchiyama, Sachihiro Matsunaga and Kiichi Fukui
    • 学会等名
      Asia Chromosome Colloquium
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] Functional analysis of RBMX in kinetochore formation by combination with RNAi method and electron microscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Mei Hann LEE, Susumu UCHIYAMA, Sumire INAGA, Sachihiro MAT SUNAGAI, Hirotaro MORI and Kiichi FUKUI
    • 学会等名
      Asia Chromosome Colloquium
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] Functional analysis of plant Aurora kinase during mitosis2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke KURIHARA, Susumu UCHIYAMA, Sachihiro MAT SUNAGA and Kiichi FUKUI
    • 学会等名
      Asia Chromosome Colloquium
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] Three-dimensional higher-order structure and scaffold of mammalian chromosomes revealed by electron microscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Sumire INAGA, Tetsuo KAT SUMOTO, Hironobu NAKANE, Tomonori NAGURO, Keiichi TANAKA, Akihiro IINO, Linyen LIN, Susumu Uchiyama, Sachihiro MATSUNAGA and Kiichi FUKUI
    • 学会等名
      Asia Chromosome Colloquium
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] ヒト染色体のプロテオーム解析(若手奨励賞受賞)2008

    • 著者名/発表者名
      内山進
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      船堀タワーホール
    • 年月日
      2008-06-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi