• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

視線が持つ社会的機能の個体発生・系統発生的起源に関する実験的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18683006
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関九州大学

研究代表者

橋彌 和秀  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 准教授 (20324593)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード視線 / 発達 / 進化 / 社会的機能
研究概要

本研究の主要な成果はふたつある。(1)30種の霊長類について、目の形態・大脳新皮質率・群れサイズの要因の相関関係を解析し、ヒトを含む霊長類の目の外部形態の進化に社会的な要因が関与していた可能性をあきらかにした。(2)そのような形態的特徴を持つヒトは、発達初期から、「他者に注目される」ことを強化子として新たな行動を学習可能であることを、生後6か月の乳児を対象とした行動実験から実証的に示した。視線を介した我々のコミュニケーションは、生物学的基盤に立ちつつ、ヒトがヒトたる所以のひとつである学習にも大きな影響を及ぼしていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (13件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preference for Consonant Music over Dissonant Music by an Infant Chimpanzee2009

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, T., Kobayashi, H., Nobuyoshi, N., Kiriyama, Y, Takeshita, H., Nakamura, T., Hashiya, K.
    • 雑誌名

      Primates.

      ページ: doi:10.1007/s10329-009-0160-3

  • [雑誌論文] A Non-Humanoid Robot in the "Uncanny Valley": Experimental Analysis of the Reaction to Behavioral Contingency in 2-3 Year Old Children2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K., Tanaka, S., Kobayashi, H., Kozima, H., Hashiya, K.
    • 雑誌名

      PLoS ONE 4

      ページ: e6974

  • [雑誌論文] Detection of the relevant type of locomotion in infancy: Clowers versus Walkers2008

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W., Ohgami, H., Hashiya, K.
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development 31

      ページ: 624-628

  • [雑誌論文] Development of preference for baby faces across species in humans (Homo Sapiens)2007

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W., Ohgami, H., Hashiya, K.
    • 雑誌名

      Journal of Ethology Vol25(3)

      ページ: 249-254

  • [雑誌論文] Preference for peers in infancy2006

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W., Ohgami, H., Hashiya, K
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development 29

      ページ: 584-593

  • [雑誌論文] Preference for the relevant type of locomotion in infancy2006

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W., Ohgami, H., Hashiya, K.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science(基礎心理学研究) 25

      ページ: 123-124

  • [学会発表] Communitive behavior reflecting the perception of other's cognitive environment in infancy. Joint Attention: Developments in Philosophy of Mind2009

    • 著者名/発表者名
      Kusumoto, H., Sakurai, G., Hashiya, K.
    • 学会等名
      Developmental and Comparative Psychology, and Cognitive Science.
    • 発表場所
      University, Greater Boston, USA.
    • 年月日
      20091001-20091003
  • [学会発表] The gaze that grooms: Contribution of social factors to the evolution of human eye Morphology.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayash, H., Hashiya, K.
    • 学会等名
      Joint Attention: Developments in Philosophy of Mind, Developmental and Comparative Psychology, and Cognitive Science.
    • 発表場所
      Bentley University, Greater Boston, USA
    • 年月日
      20091001-20091003
  • [学会発表] The direct gaze as a positive reinforcer for 6-7-month-old infants.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi, S., Kobayashi, H., Hashiya, K.
    • 学会等名
      Joint Attention: Developments in Philosophy of Mind, Developmental and Comparative Psychology, and Cognitive Science.
    • 発表場所
      Bentley University, Greater Boston, USA.
    • 年月日
      20091001-20091003
  • [学会発表] 乳幼児における他者の認知環境をふまえたコミュニケーション行動とその理解2009

    • 著者名/発表者名
      楠本ひろみ・櫻井玄・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] 話者の存在が乳児の語の切り出しに与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      松本周子・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] 他者の視線が乳児の行動に及ぼす効果2 -強化子としての機能と成立条件-2009

    • 著者名/発表者名
      坂口晋一・小林洋美・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] 他者の視線が乳児の行動に及ぼす効果-自分に向けられた視線の強化子としての機能とその成立条件-2009

    • 著者名/発表者名
      坂口晋一・小林洋美・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第9回学術集会
    • 発表場所
      賀県立大学
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] 乳幼児期における他者の認知環境をふまえたコミュニケーション行動2009

    • 著者名/発表者名
      楠本ひろみ・櫻井玄・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第9回学術集会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] Overhearingは乳児の言語音声の分節化に影響を与えるか2009

    • 著者名/発表者名
      松本周子・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第9回学術集会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] Spontaneous regulation of the synchlonized actions with humans by a chimpanzee, Human Behavior and Evolution Society 20th2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., Nobuyoshi, N., Kiriyama, Y., Hashiya, K.
    • 学会等名
      Annual Conference
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20080600
  • [学会発表] 乳児の遮蔽領域における運動軌道の予測2008

    • 著者名/発表者名
      山本健太郎・三浦佳世・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] タドラ一期におけるコミュニケーション行動-他者の認知環境をふまえた行動調整について-2008

    • 著者名/発表者名
      楠本ひろみ・橋彌和秀・大神英裕
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] -自分に向けられた視線は強化子となりうるか-2008

    • 著者名/発表者名
      坂口晋一・小林洋美・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-19
  • [図書] 知覚からコミュニケーションへ「発達」2008

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 総ページ数
      37-43
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 発達心理学(発達の進化-有能性の先にあるもの-. 南徹弘編)2007

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 総ページ数
      79-94
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 視聴覚統合の発達山口真美・金沢創編知覚・認知の発達心理学入門-実験で探る乳児の認識世界2007

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀・和田有史
    • 総ページ数
      83-97
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] ヒトの白目とその意味とは?, Clinical Neuroscience2007

    • 著者名/発表者名
      小林洋美・橋彌和秀
    • 総ページ数
      1172
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 乳幼児の笑いの魅力を基礎づけるもの教育と医学2007

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 総ページ数
      50-58
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] インタラクションの境界と接続(意図性帰属の勾配-他者に意図性を帰属することの起源. 木村大治, 中村美知夫, 高梨克也編)

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 総ページ数
      69-84
    • 出版者
      昭和堂(in press)
  • [備考]

    • URL

      http://www.hes.kyushu-u.ac.jp/devpsy1/top.htm

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi