• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

伝統技術の伝承と産学連携を融合した教育者育成プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18683007
研究機関福岡教育大学

研究代表者

松久 公嗣  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (00380379)

キーワード伝統技術の伝承 / 表装 / 掛け軸 / 美術教育 / 図画工作 / 教員評価
研究概要

1、「表装演習」での実践研究
「表装演習」は, このプロジェクトの継続性に重要な科目として平成18年度に開講した授業である。産学連携として, ミュージアムショップにおけるマーケティングリサーチを行い, そのデータを根拠に表装技術を活用した企画商品の開発とプレゼンテーションを課した。過去のデータや企画を基盤に置くことで, より高次の企画力が予測できるようになり, 学生の実践力は向上している。プロジェクト終了後もこの授業によって実践的な教育を継続することが可能であり, さらに資料となる事例の収集が期待できる。また, 企画内容は新たな教材・製品としての可能性を秘めており, 昨年度の九州国立博物館におけるワークショップを念頭においた教材開発とともに, 本学から発信する成果物・著作物の活用方法について組織・規則の充実の必要性を認識するきっかけとなり, 大学の環境が整備された。
2、「Jr. サイエンス」での実践研究
本学が主催する大学開放事業「Jr. サイエンス」において, 学生が主体となって書写と掛け軸を融合したワークショップを実践した。時間や対象・予算に応じた企画内容の改善を繰り返し, 確実に企画力と実践力を伸ばしていることが確認された。
3、赤間小学校での実践研究
昨年度と同様に, 6年生5クラスに対して延べ70時間の実践を行った。本年度は現職教員の授業担当会を増加し, 図画工作科に対する意識の改善と基礎技能及び教育力の向上を図った。
4、研究成果の発表
3年間のプロジェクト内容をまとめ, 論文ならびに学会において発表した。プロジェクトスタッフである学生にも発表課題を課し, その内容と発表能力の変遷を記録した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 掛け軸を応用した実践にみる教育者育成の可能性-伝統技術の伝承と産学連携を融合した教育者育成プログラムの構築-2009

    • 著者名/発表者名
      松久公嗣
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 41号

      ページ: 301-308

    • 査読あり
  • [学会発表] 伝統技術の伝承と産学連携を融合した教育者育成プログラムの構築2008

    • 著者名/発表者名
      松久公嗣
    • 学会等名
      平成20年度大学美術教育学会高知大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2008-11-03
  • [学会発表] 地域の小学校との連携にみる教育大学の役割について2008

    • 著者名/発表者名
      松久公嗣,峰松由布子
    • 学会等名
      平成20年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2008-10-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi