• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

自己組織化錯体空間を利用したπ共役系分子の有限集積と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 18685012
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉沢 道人  東京工業大学, 資源化学研究所, 准教授 (70372399)

キーワード自己組織化 / 金属錯体 / 有限集積化 / 配位結合 / スピン-スピン相互作用
研究概要

ボトムアップ型の機能性材料開発においては、新しい性質を有する分子の合成とともに、それらをナノメートルレベルで精密かつ簡便に「配置する」技術が重要な鍵を握る。前者は、従来の合成化学的な手法を駆使することで、これまでに大きな発展を遂げてきた。それに対して後者は、1つ1つの分子をつかんで置くことのできない私たちにとって、現在もなお困難な課題である。そこで本研究では、配位結合を駆動力とした有機配位子と金属イオンの自己組織化に着目し、この仕組みをπ共役系分子の有限集積に活用することで、効率的なπ共役系分子の高次有限集積化を達成し、その集積体を用いた新奇な物性の開拓を検討した。平面状金属錯体の代表格である、巨大な色素分子、ポルフィリン類は様々な金属を導入できることから、その高次集積構造に興味が集まっている。しかしながら、3分子以上のポルフィリン金属錯体をカラム状に集積し、複数の金属間で相互作用を誘起させた例はほとんどない。そこで本研究では、伸長したピラー状分子を用い、内部に3分子集積可能な箱型骨格を利用して、3重金属集積体の構築を検討した。その結果、ポルフィリン金属錯体とその類縁体であるアザポルフィリン金属錯体を組み合わせることで、同種の金属錯体の三重集積化だけでなく、2種類の金属錯体を交互集積することに成功した。具体的には、銅-銅-銅、銅-パラジウム-銅および銅-コバルト-銅からなる三重金属集積体を組み上げた。そこで、集積された3つの金属はお互いにコミュニケーションしているか?いないのか?を明らかにするため、電子スピン共鳴を測定した。その結果、銅錯体の三重集積体では、不対電子(=スピン)を持つ3つの銅間でのスピン-スピン相互作用に由来するΔm_s-1〜3シグナルを初めて観測することに成功した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Functional Molecular Flasks : New Properties and Reactions within Discrete, Self-Assembled Hosts2009

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshizawa, J. K. Klosterman, M. Fujita
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 48(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-Metal-Center Spin Interactions through the Intercalation of Metal Azaporphines and Porphines into an Organic Pillared Coordination Box2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ono, M. Yoshizawa, T. Kato, M. Fujita
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 2328-2330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Engineering Stacks of Aromatic Rings by the Interpenetration of Self-Assembled Coordination Cages2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamauchi, M. Yoshizawa, M. Fujita
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 5832-5833

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional Cavities within Self-assembled Coordination Cages2008

    • 著者名/発表者名
      Michito Yoshizawa
    • 学会等名
      Fifth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      20080610-11
  • [図書] Modern Supramolecular Chemistry : Strategies for Macrocycle Synthesis, Wiley-VCH2008

    • 著者名/発表者名
      M. Fujita, M. Yoshizawa
    • 総ページ数
      277-313
    • 出版者
      New Properties and Reactions in Self-assembled M_6L_4 Coordination Cages

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi