• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

機能性RNA創製の革新的新手法の確立と展開 : 分子デザインと進化工学の融合

研究課題

研究課題/領域番号 18685020
研究機関九州大学

研究代表者

井川 善也  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (70281087)

キーワードRNA / リボザイム / デザイン / モジュール
研究概要

分子デザインと人工進化の融合法で創製された新規なRNA酵素(リボザイム)DSLは従来の同種のリボザイムには見られない優れた特性を示す。本研究では、その特性を詳細に解析すると共に、本手法を機能性RNA創製の汎用法として確立すること目的としている。本年度は、ターンオーバー型リボザイムの機能解析および、昨年度に続き、新人工リボザイムYFLの機能解析を行った。
1) ターンオーバー型リボザイムの機能解析
自己修飾型リボザイムを合理的設計により、基質ユニットと酵素ユニットに分割し、ターンオーバー能力をもつトランス型リボザイムへと改変することに成功した。さらに二つのユニットを特異的に会合させる部位を最適化する事を試みた。その結果、もっとも良い結果を与えた改変体は、基質に対して1/1000の酵素ユニットの存在化でも反応が進行し、そのターンオーバー数は400を超える事を見いだした。
2) YFLリボザイムの触媒ユニットの最適化と構造解析
YFLリボザイムの触媒ユニットをin vitro evolutionにより快適化する事を試みた。その結果3つの変異が性能向上に寄与する事を見いだした。これら三つの変異を同時に導入した変異体では、オリジナルのYFLリボザイムより、反応の最終収率が顕著に向上した。この結果は、これらの変異がリボザイムが活性な立体構造を正しく形成するプロセスに寄与している事を強く示唆している。
構造形成能力の向上した変異体を用い、DMSによる化学修飾実験を行い、触媒ユニットの構造を実験的に検証した。その結果は、in vitro evolutionの配列比較から推定された構造と一致した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Tailoring RNA modular units on a common scaffold : a modular ribozyme with a catalytic unit for β-nicotinamide mononucleotide-activated RNA ligation.2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujita, et.al.
    • 雑誌名

      RNA 14(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concerted effects of two activator modules on the group I ribozyme reaction2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Ikawa, et.al.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 139(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutation analysis of the base-pair connecting two functional modules in the DSL ribozyme2008

    • 著者名/発表者名
      J. Ishikawa, et.al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp. Ser 52

      ページ: 523-524

  • [学会発表] Tailoring RNA modular units on a common scaffold : a modular ribozyme havina a catalytic unit for b-NMN activated RNA ligation2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ikawa, et.al.
    • 学会等名
      RNA society meeting 2008
    • 発表場所
      Free Uiv. of Berlin (Germany)
    • 年月日
      20080729-0803

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi