• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

WGM型ガラス球共振器の高密度光閉じ込めと非線形光素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18685022
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

早川 知克  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00293746)

キーワード非線形光学ガラス / テルライト系ガラス / 希土類イオン / 非線形光学効果 / Z-scan法 / fsレーザー / ラマンスペクトル / 光閉じ込め
研究概要

高い光学的非線形光学特性を有するテルライト系ガラスに着目して、3次非線形感受率χ^<(3)>の実部および虚部を精密に測定し、χ^<(3)>材料の組成探索、ガラス微小球作製を行った。検討した組成は76TeO2-20Nb_2O_5-4MO(M=Mg,Ca,Sr,Ba,Zn)であり、異なる2価金属酸化物の効果を調べた。非線形感受率測定方法(Z-scan法)を用いた精密測定から、Re[χ^<(3)>]の値として、6.34×10^<-13>(esu)(M=Mg),1.18×10^<-12>(esu)(M=Ca),1.11×10^<-12>(esu)(M=Sr),1.08×10^<-12>(esu)(M=Ba),1.10×10^<-12>(esu)(M=Zn)の結果が得られた。ラマンスペクトルを測定したところ、M=ZnにおいてもっともTe-O-Te結合割合が多いことが分かった。76TeO_2-20Nb_2O_5-4ZnOガラスの屈折率は2.146、ガラス転移温度は499℃、結晶化温度は576℃であった。さらに、微粉砕したものを縦型管状炉中で自由落下させてガラス微小球化を試み、流速5L/min.,600℃で微小球化が可能であることがわかった。
高密度フォトン場の効果を調べるために、集光したfsレーザー(800nm,170fs,1kHz)を用いて非線形吸収(lm[χ^<(3)>])に関する特性を調べた。今回調べたガラスでは、どれも非線形吸収特性を示し、吸収された光エネルギーがガラスの加熱に使われていることが考えられた。そこで、76TeO_2-20Nb_2O_5-4ZnOガラスにEr^<3+>イオンを添加して、同じfsレーザーを用いf-f遷移に起因する緑色アップコンバージョン蛍光を誘起した。そして、^2H_<11/2>-^4I_<15/2>,^4S_<3/2>-^4I_<15/2>発光強度の強度比からレーザー照射中でのガラス試料温度を見積もる方法を開発した。その結果、集光照射した部分では、150TW/cm^2のエネルギー照射で520Kまで加熱されることが分かった。微小球化したガラス(Er_2O_3添加量:1.5wt%)を用いて共振作用を受けた鋭い蛍光線を確認した。このとき、レーザー光源(新規導入)と顕微鏡(アームシステム新規導入)を組み合わせてガラス球内に励起光を導入した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Estimation of the fs laser spot temperature inside TeO_2-ZnO-Nb_2O_5 glass by using up-conversion green fluorescence of Er^<3+> ions2007

    • 著者名/発表者名
      T.Hayakawa, M.Hayakawa, M.Nogami
    • 雑誌名

      J. Alloys and Comp. (in press)

  • [雑誌論文] Enhanced photocatalytic activities of core-shell Au-titanate nanoparticles2007

    • 著者名/発表者名
      T.Hayakawa, M.Hori, C.Pagnoux, J.F.Baumard, M.Nogami
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 36

      ページ: 128-129

  • [雑誌論文] Optical detection of near infrared femtosecond laser-heating of Er^<3+>-doped ZnO-Nb_2O_5-TeO_2 glass by green up-conversion fluorescence of Er^<3+> ions2007

    • 著者名/発表者名
      M.Hayakawa, T.Hayakawa, M.Nogami
    • 雑誌名

      J.Lumin. (submitted)

  • [雑誌論文] β-band photoluminescence and Sn-E' center generation from twofold-coordinated Sn centers in SiO_2 glasses produced via a sol-gel method2006

    • 著者名/発表者名
      T.Hayakawa, T.Enomoto, M.Nogami
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 45

      ページ: 5078-5083

  • [雑誌論文] Sm添加アルミノシリケートガラスの点欠陥と光ホールバーニング2006

    • 著者名/発表者名
      早川知克, 朴吉在, 野上正行
    • 雑誌名

      応用物理 75

      ページ: 887-891

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi