• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

金属ナノ粒子-光励起色素複合体の量子光学特性

研究課題

研究課題/領域番号 18685023
研究機関九州大学

研究代表者

秋山 毅  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教 (20304751)

キーワード光物性 / 複合材料・物性 / 表面・界面物 / 応用光学・量子光工学 / 先端機能デバイス / 金属ナノ粒子 / プラズモン / 局在電場
研究概要

ナノサイズの金属に光を照射すると発生する表面プラズモンや局在電場は、将来の光工学材料開発の観点はもちろん、基礎科学的観点からも極めて興味深い研究対象である。このような特異な量子光学効果の制御を行うための基礎的知見を得ることを目的として、平成19年度は以下に示す研究を行い、興味深い結果を得た。
クエン酸保護金ナノ粒子コロイド水溶液にヘキサンを加えて二層系を形成し、その液/液界面にメタノールなどの溶媒を添加して金ナノ粒子単粒子膜を作製した。この単粒子膜を自作したリフターを用いてガラス基板に垂直転写し、電子顕微鏡観察を行ったところ、マイクロメートルオーダーを超える広い領域で金ナノ粒子単粒子膜が転写固定されている事が明らかとなった。この単粒子膜を、アルコールなどの溶媒に浸すとナノ粒子間の距離が変化することを見いだした。また、溶媒添加による粒子間の距離変化は基板一単粒子膜間に接着層(チタニア超薄膜・交互積層した荷電ポリマー膜など)を挟む事で抑制できる事を見いだし、ナノ粒子間の距離制御の汎用的手法として有効であることを示した。この金ナノ粒子単粒子膜表面に光励起色素を坦持して光励起効率を評価したところ、金ナノ粒子・ナノ構造に特有の局在電場による色素励起が生じている事が強く示唆される結果を得た。
一方、18年度に確立した手法でクエン酸保護された銀ナノ粒子を作製し、交互積層した荷電ポリマーを接着層として、インジウム-スズ酸化物(ITO)透明電極などの基材に銀ナノ粒子を修飾する事に成功した。銀ナノ粒子の修飾量は、積層プロセスを繰り返す事で増加させることが可能であり、その構造は電子顕微鏡測定やX線光電子スペクトルなどで確認する事が出来た。この銀ナノ粒子修飾電極の光電変換特性を評価したところ、銀ナノ粒子の修飾量に対応して光電流が増大することを見いだした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Densely Packed Gold Nanoparticle Films and Their Fluorescence Enhancement Effect2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi, Akiyama・Tomoaki, Kawahara・Taichi, Arakawa・Sunao, Yamada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 47(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 液/液界面における金ナノ粒子薄膜の作製と基板への転写付着2008

    • 著者名/発表者名
      川原 智章・荒川 太地・秋山 毅・山田 淳
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学 東京都
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] Facile Fabrication of Gold Nanoparticle- Titanium Oxide Multilayer Assemblies by Surface Sol-Gel Processes2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki kawahara, Taichi Arakawa, Tsuyoshi Akiyama, and Sunao Yamada
    • 学会等名
      2007 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      エポカルつくば つくば市
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] 表面ゾル-ゲル法を用いた金微粒子薄膜の作製と積層化の検討2007

    • 著者名/発表者名
      川原 智章, 荒川 太地, 秋山毅, 山田 淳
    • 学会等名
      日本ゾル-ゲル学会第5回討論会
    • 発表場所
      ぱ・る・るプラザKYOTO 京都市
    • 年月日
      2007-07-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi