• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

先進量子放射光源のための高周波電子銃の高性能化新方式

研究課題

研究課題/領域番号 18686010
研究機関京都大学

研究代表者

増田 開  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (80303907)

キーワード雷子加速器 / 高周波電子銃 / 逆流電子 / 高周波三極管構造 / テラヘルツ・赤外光源
研究概要

本研究の目的は,熱陰極型高周波電子銃における唯一にして最大の欠点を独自の新規方式(高周波印加制御電極付き=三極管型)により解決し,もって,小型経済的,高機能,高出力なテラヘルツ・赤外領域の新規光源の実現と新たな光科学研究領域の開拓に寄与することにある.そのため,本研究期間内においては,この新方式による高輝度電子ビーム生成の大幅な長パルス化の実証,すなわち,既設高周波電子銃に対して制御電極付陰極を設計・製作し,既設高周波電源の最長パルス長(10μ sec)までの長パルス化と,更なる長パルスの運転の可能性と限界とを明らかにすることを目標としている.そのため,本年度は;
1.粒子シミュレーションを用いた高周波三極管構造の設計,特に熱陰極材の選定や空間電荷効果を抑制するための電極形状の最適化を行った.併せて,プロトタイプによる高周波電力印加試験等を行い,本年度製作する原理実証機の設計を完了した.
2.さらに,この最終設計に基づき製作に取りかかった.次年度当初からのコンディショニングを予定している.
3.得られた最終設計において,数値解析予測では,横方向エミッタンスの劣化は無く,逆流電子電力を約90%削減可能で,さらに,縦方向エミッタンス(ピーク電流)も数倍向上するとの結果が得られた.
4.上記1の設計過程で得られた知見や,上記3の数値解析と予測性能について主に国内の学会を中心に積極的に成果を公開した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A Triode-Type Thermionic RF Gun for Drastic Reduction of Back-Streaming Electrons2007

    • 著者名/発表者名
      T. Shiiyama, K. Kanno, K. Masuda, H. Zen, S. Sasaki, T. Kii, H. Ohgaki, E. Tanabe
    • 雑誌名

      Proc. FEL international conference 29

      ページ: 398-401

    • 査読あり
  • [学会発表] 三極管型熟陰極高周波電子銃の開発2008

    • 著者名/発表者名
      増田 開, 椎山拓己, 菅野浩一, 大垣英明, 船井俊輝, 全 炳俊, 佐々木怜, 田辺英二
    • 学会等名
      日本原子力学会2008春の年会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      20080326-28
  • [学会発表] 小型中赤外FEL用電子源としての三極管型熱陰極高周波電子銃の開発2008

    • 著者名/発表者名
      椎山拓己, 増田 開, 菅野浩一, 全炳俊, 佐々木 怜, 紀井俊輝, 大垣英明, 田辺英二
    • 学会等名
      第14回FELとHigh-Power Radiation研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20080306-07
  • [学会発表] 三極管構造熱陰極型高周波電子銃の設計2007

    • 著者名/発表者名
      椎山拓己、菅野浩一、増田開、全炳俊、紀井俊輝、大垣英明、田辺英二
    • 学会等名
      第4回日本加速器学会年会、第32回リニアック技術研
    • 発表場所
      和光市民文化センターサンア
    • 年月日
      20070801-03

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi