研究概要 |
本年度は以下のテーマについて検討を進めた. (1)デマンド応答型交通システムと他の交通形態の融合可能性とその方法に関する検討 デマンド応答型交通システムと他の既存公共交通機関の特性比較を行うとともに,その補完,連携関係に関する検討を行った.具体的には,利用者の合理的行動を仮定した場合におけるそれぞれの交通サービスをグラフモデルにて記述し,その結果から得られるコスト効率性や乗客サービス品質の観点から補完,連携の可能性について議論した.その結果,デマンド応答型システムと従来型固定路線システムの特性比較を行った. (2)様々な料金体系,サービス形態下の交通行動分析 様々な料金体系およびサービス形態における交通行動について検討を加えた。特にアクティビティスケジューリングなどについても表現可能なモデル化を行うとともに,料金体系や交通システムの不確実性,定期券といった長期の料金体系の影響も考慮可能なモデル化をめざし,基礎的検討を行った. (3)エージェント型アクティビティシミュレーションの開発 エージェントベースのアクティビティシミュレーションの開発を行った.このシミュレーションモデルの中で,エージェントは日々の行動の繰り返しにより交通システムに関して学習し,行動を変容させていく.さらに,自動車の共同利用や待ち合わせといったエージェントの協調的な行動についても表現可能なモデル化をめざし,本年度は乗客とサービス事業者を実装したエージェントシミュレーションを開発し,簡単なケーススタディで動作確認を行った.その結果,協調行動などエージェント間相互作用によるサービス固定化など様々な創発効果の確認を行った.
|