• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

地球上で最も未知な生物群「古細菌」ー純粋分離で開拓する多様な新生物機能ー

研究課題

研究課題/領域番号 18687006
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

井町 寛之  海洋研究開発機構, 極限環境生物圏研究センター, 研究員 (20361933)

キーワード古細菌 / 分離 / 生物資源保全 / 16S rRNA 遺云子 / メタン / 嫌気的メタン酸化
研究概要

昨年度に引き続き,未培養のメタン生成古細菌(メタン菌)を分離するために私が開発した新規メタン生成古細菌の培養法である嫌気共生培養法を用いて,様々な環境から採取してきた土壌サンプル等を植種源として培養を行った。その結果,Methanomicrobiales目やMethanocellales目の新種あるいは新属新種を代表すると考えられる種のメタン菌を新たに10種程度集積培養することができた。さらに,これらの新規なメタン菌の中から3種類のメタン菌の分離に成功し,菌学的な特徴の決定を行った後に,命名を行った。
難培養性微生物の代表である嫌気性メタン酸化古細菌の培養を行うために,昨年度から引き続き新規嫌気性培養器を用いて培養を継続して行っている。昨年度は和歌山県沖の南海トラフから採取してきた深海堆積物を植種源にした培養系だけであったが,今年度は新たに下北半島東方沖で採取された深海底堆積物コアサンプルを植種源として培養を始めた。培養を開始してから9月経過した後に培養系内に嫌気的メタン酸化古細菌が生育しているかを確かめるために16S rRNA遺伝子に基づいた解析を行った。その結果,嫌気的メタン酸化古細菌を培養することができているというデータをとることができた。現在まで,嫌気的メタン酸化古細菌を培養できた例はほとんどなく,これは非常にインパクトのある成果である。さらに本年度は,昨年度作成していた嫌気的メタン酸化古細菌の検出、定量をするための16S rRNA遺伝子を標的にしたプライマーセットを用いて,環境中の嫌気的メタン酸化古細菌の多様性の調査を行った。その結果,いくつかの水田土壌において嫌気的メタン酸化古細菌が存在していることを明らかにした。水田は主要なメタンガス放出源であり,この発見も非常にインパクトがある。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Methanolinea tarda gen.nov.sp.nov.,a methaneproducing archaeon isolated from a methanogenic digester sludge2008

    • 著者名/発表者名
      Imachi, H.
    • 雑誌名

      lnternational Joumal of SyStematic and Evolutionary Microbilogy 58

      ページ: 294-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of enzymatic cell treatments for application of CARD-FISH to methanogens2008

    • 著者名/発表者名
      Kubota, K.
    • 雑誌名

      Journal of Microbiological Methods 72

      ページ: 54-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation of key methanogens for global methane emission from rice paddy field=a novel isolate affiliated with a clone cluster,the Rice Cluster I2007

    • 著者名/発表者名
      Imachi, H.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 73

      ページ: 4326-4331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntrophomonas palmitatica sp.nov.,a novel anaerobic,syntropbic long-chain fatty acid-oxidizing bacterium isolated from a methanogenic sludge2007

    • 著者名/発表者名
      Imachi, H.
    • 雑誌名

      International Joumal of Systematic and Evolutionary Microbilogy 57

      ページ: 2137-2142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] solation of keymethanogens for global methane emission from rice paddy fielda novel isolate affiliated with aclone cluster,the Rice Cluster I2007

    • 著者名/発表者名
      Imachji, H.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 73

      ページ: 4326-4331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水田土壌からのメタン生成キープレイヤー-Rice Cluster IIメタン生成古細菌を"嫌気共生培養法"で純粋分離に成功一2007

    • 著者名/発表者名
      酒井 早苗
    • 雑誌名

      化学と生物(日本農芸化学会和文誌) 72

      ページ: 814-816

  • [学会発表] 嫌気共生培養法を利用した新規なメタン生成古細菌の分離・培養2008

    • 著者名/発表者名
      井町 寛之
    • 学会等名
      第42回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-21
  • [学会発表] 嫌気的メタン酸化反応を担う微生物の分離の試み2008

    • 著者名/発表者名
      宮下 藍
    • 学会等名
      第42回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] Archaea responsible for global methane emission and oxidation2008

    • 著者名/発表者名
      Imachi, H.
    • 学会等名
      The 8th International Symposium Global Renaissance by Green Energy Revolution
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2008-01-27
  • [学会発表] Isolation of Rice Xluster I methanogens playing a key role of glabal me thane emission2008

    • 著者名/発表者名
      Sakai, S.
    • 学会等名
      The 8th International Symposium Global Remissance by Green Energy Revolution
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2008-01-26
  • [学会発表] 16S rRNA gene-based molecular survey of anaerobic methaneoxidizingArchaea in terrestrial habitats2008

    • 著者名/発表者名
      Miyashita, A.
    • 学会等名
      The 8th International Symposium Global Renaissance by Green Energy Revolution
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2008-01-26
  • [学会発表] Isolation of athermophilic Rice Cluster I methanogen2007

    • 著者名/発表者名
      酒井 早苗
    • 学会等名
      第23回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • 年月日
      2007-09-17
  • [学会発表] 16S rRNA phylogenetic investigation of anaerobic methane-oxidizing Archaea2007

    • 著者名/発表者名
      井町 寛之
    • 学会等名
      第23回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • 年月日
      2007-09-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi