• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

日本南西諸島ハブ属毒ヘビの種と毒腺アイソザイムの進化の関係

研究課題

研究課題/領域番号 18687016
研究機関崇城大学

研究代表者

千々岩 崇仁  崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (30331060)

キーワードハブ(Protobothrops flavoviridis) / ホスホリパーゼA_2 / アイソザイム / 加速進化 / 南西諸島 / 生物多様性 / 環境適応
研究概要

【トカラハブ(小宝島)の毒腺PLA_2アイソザイムの解析】
トカラハブ粗毒の定石どおりのクロマトグラフィー解析を行い、3種類の主なトカラハブ毒腺PLA_2をアイソザイムを単離・解析した。その結果、溶血性の中性[Asp^<49>]PLA_2、浮腫誘導性の塩基性[Asp^<49>]PLA_2および筋壊死性の[Lys^<49>]PLA_2が含まれることが明らかとなった。特に[Lys^<49>]PLA_2は、他のハブ属ヘビと異なりいわゆるBPIだけが発現していることは着目すべき結果である。また、トカラハブ毒腺cDNAライブラリーを解析し、神経毒性の塩基性[Asp^<49>]PLA_2が発現していることも見出した。
【イヘヤジマハブ(伊平屋島)の毒腺PLA_2アイソザイムの解析】
イヘヤジマハブ粗毒より単離・解析した3種類のPLA_2アイソザイムタンパク質のうち、筋壊死性の[Lys^<49>]PLA_2タイプのタンパク質が配列が非常によく似た2種類含まれていることが明らかになった。この結果は、伊平屋島から約110kmしか離れていない沖縄本島のホンハブには筋壊死性の[Lys^<49>]PLA_2が含まれていないことから非常に興味深い結果と考えられる。
【ハブの血清PLA_2インヒビター(PLI)の解析】
ハブ血清より新規のγPLI-Bを中心として、全てのヘビのγPLI-B分子の進化過程を議論した論文は本年J.Mol.Evol.に掲載予定となっている。また、γPLI-Bをコードするゲノム遺伝子も単離・解析し、既知のγPLI-Aとはその成り立ちがまったく異なっていることを見出した。
【ミトコンドリアD-loop領域の塩基配列によるハブ属ヘビの系統解析】
奄美大島、徳之島、沖縄本島北部、沖縄本島南部、伊平屋島、久米島、子宝島、西表島、それぞれ島のハブのミトコンドリアDNAに含まれるD-loop領域、NADH dehydrogenase subunit 4、12Sおよび16S small subunit ribosomal DNAの塩基配列を比較解析したところ、これらのハブがトカラ+奄美大島+徳之島(北群)、沖縄+久米島(中部群)、サキシマ(南群)の3群に分かれることを見出した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] A novel recombinant system for functional expression of myonecrotic snake phosphoUpase A2 in Escherichia coli using a new fusion affinity tag2008

    • 著者名/発表者名
      Seto M, Ogawa T, Kodama K, Kanayama Y, Saliai Y, Chiiiwa T. Ohno M
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification 58

      ページ: 194-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the B siibtype of vphospholipase A2 inhibitor from Protobothrops Qavovindis serum and molecular evolution of snake serum DhosDholiDase A2 inhibitors2008

    • 著者名/発表者名
      So S, Chijiwa T, Ikeda N, Nobuhisa l, 0 da-Ueda N Hattori S. Ohno M
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Evolution (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] ミトコンドリアDNAによる奄美大島ホンハブの系統解析2007

    • 著者名/発表者名
      山村岳司
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] 奄美大島ハブ毒特異的な新規な[Lys49]ホスホリパーゼA22007

    • 著者名/発表者名
      村上達夫
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] 本島系ハブから見るハブ毒phospholipase A2 (PLA2)の進化解析2007

    • 著者名/発表者名
      友田貫太郎
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] ハブ毒中の新規なC3/C5コンベルターゼの精製と書性質2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木美緒
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] Retrotransposons had been possibly responsible for multiplication of venom phospholipase A2 isozyme genes of Protobothrops flavoviridis2007

    • 著者名/発表者名
      千々岩崇仁
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] ハブ毒pospolipase A2をコードするゲノム領域の解析2007

    • 著者名/発表者名
      池田直樹
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] Identification of B subtype of y-phospholipase A2 inhibitor from Protobothrops flavoviridis serum and molecular evolution of snake serum phospholipase A2 inhibitors2007

    • 著者名/発表者名
      宗 修平
    • 学会等名
      第54回毒素シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-09-05
  • [学会発表] 伊平屋島ハブ毒腺phospholipase A_2(PLA_2)の網羅的解析2007

    • 著者名/発表者名
      友田 貫太郎
    • 学会等名
      平成19年度日本生化学会九州支部会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-05-19
  • [学会発表] 徳之島ハブ毒中の補体活性化因子の精製と諸性質2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 美緒
    • 学会等名
      平成19年度日本生化学会九州支部会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-05-19
  • [学会発表] 奄美大島ハブ毒中の[Lys^<49>]PLA_2の細胞死誘導機構2007

    • 著者名/発表者名
      村上 達夫
    • 学会等名
      平成19年度日本生化学会九州支部会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-05-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi