• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

網羅的遺伝子発現解析による新たな哺乳動物卵子体外成熟培養系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18688016
研究機関広島大学

研究代表者

島田 昌之  広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 助教授 (20314742)

キーワード卵丘細胞 / 排卵 / マイクロアレイ / 自然免疫 / 成長因子 / プロジェステロン / プロスタグランジン / サイトカイン
研究概要

本年度は,マウス卵子の排卵過程において卵丘細胞に特異的に発現する遺伝子を,マイクロアレイ法により網羅的に検出した.その結果,約3000種類の遺伝子発現が,排卵刺激ホルモンであるhCG処理により,増加,あるいは減少していることが明らかとなった.それら遺伝子は,これまで知られていたプロスタグランジンの合成に関与する遺伝子群,プロジェステロンの合成に関与する遺伝子群,ヒアルロン酸合成やその保持に関与する遺伝子群とともに,EGF like factorとその修飾酵素(Amphiregulin, Epiregulin, Adam17など),自然免疫にかかわるToll-like receptorとその下流シグナル経路にかかわるMyd88, Irf3や,サイトカイン,ケモカイン類なども発現していた.EGF like factorの発現は,プロジェステロン受容体遺伝子欠損マウスやプロスタグランジン合成酵素遺伝子欠損マウスで発現が有意に減少し,卵丘細胞におけるプロジェステロン合成やヒアルロンロン酸合成に必須であることも明らかとなった.自然免疫にかかわる因子に関しては,卵丘細胞に発現するToll like receptorを合成リガンドであるLPSで刺激した結果,細胞内のシグナル伝達経路の活性化と標的遺伝子の発現が誘起された.さらに食作用にかかわるスカベンジャ受容体も発現し,その作用により卵丘細胞は異物を貪食することも初めて明らかとした.これらの結果から,卵丘細胞は,非常に多様性を有する細胞であり,本年度に網羅的に検出した遺伝子の発現機構,その役割の詳細を検討することにより,卵子排卵機構の解明と,卵子体外培養の環境を最適化することにつながると期待された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Assessment of human oocyte developmental competence by cumulus cell morphology and circulating hormone profile2007

    • 著者名/発表者名
      C.Sato, M.Shimada et al.7名中2番目
    • 雑誌名

      Reproductive BioMedicine Online 14 (1)

      ページ: 49-56

  • [雑誌論文] Involvement of Ca^<2+>-dependent proteasome in the degradation of both cyclin B1 and Mos during spontaneous activation of matured rat oocytes2007

    • 著者名/発表者名
      J.Ito, M.Shimada et al.4名中2番目
    • 雑誌名

      Theriogenology 67

      ページ: 475-485

  • [雑誌論文] Paracrine and autocrine regulation of epidermal growth factor-like factors in cumulus oocyte complexes and granulosa cells : Key roles for prostaglandin synthase 2 and progesterone receptor2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shimada et al.
    • 雑誌名

      Molecular Endocrinology 20(6)

      ページ: 1352-1365

  • [雑誌論文] Gene expression profiles of cumulus cell oocyte complexes during ovulation reveal cumulus cells express neuronal and immune-related genes : Does this expand their role in the ovulation process?2006

    • 著者名/発表者名
      I, Hernandez-Gonzalez, M. Shimada et al. 7名中3番目
    • 雑誌名

      Molecular Endocrinology 20(6)

      ページ: 1300-1321

  • [雑誌論文] Induced expression of pattern recognition receptors in cumulus oocyte complexes : Novel evidence for innate immune-like functions during ovulation2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shimada et al.
    • 雑誌名

      Molecular Endocrinology 20(12)

      ページ: 3228-*3239

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi