• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

網羅的遺伝子発現解析による新たな哺乳動物卵子体外成熟培養系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18688016
研究機関広島大学

研究代表者

島田 昌之  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (20314742)

キーワード卵丘細胞 / 成長因子 / 遺伝子改変マウス / サイトカイン / 体外成熟培養 / 自然免疫 / マイクロアレイ / 精子
研究概要

本年度は, マイクロアレイ解析の結果明らかとなったNeuregulin 1の機能に着目し, その作用する卵丘細胞におけるERK 1/2のリン酸化が排卵期に誘起されることの意義について, 卵巣特異的ERK1/2遺伝子欠損マウスの解析を行い, EGF like factorによる卵丘細胞でのERK1/2のリン酸化が, 排卵期特異的な遺伝子発現に必須であることを初めて明らかとした(Fan, et.al., Development, 2008 ; Fan, et.al., Science, 2009). さらに, 卵丘細胞特異的にEGF like factorにより発現する自然免疫系は, Toll-like receptorにより精子の接近を感知し, ケモカインを分泌することで精子の運動性を制御し, この機構が受精に必須であるという, 受精における自然免疫機能について初めて解明した(Shimada et al., Development, 2008). これらの排卵期特有の遺伝子発現解析の結果を, ブタ卵丘細胞卵子複合体の体外培養系に応用し, 40%以上の卵子が体外受精により移植可能な胚盤胞期胚へ発生する新規体外培養系を開発した(Kawashima, et.al., Reproduction, 2008).
これらの成果は, 排卵期特有の遺伝子発現解析が, 排卵機構の解明のみ成らず, 体外培養系や体外受精系の改善につながることを示しており, マイクロアレイ解析の結果, 発現上昇, 減少が認められた500以上の遺伝子について, 個々の詳細な検討が今後必要であると考えられた.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] ERK1/2 in ovarian granulosa cells are critical for female fertility2009

    • 著者名/発表者名
      H. Fan
    • 雑誌名

      Science (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyaluronan fragments generated by sperm-secreted hyaluronidase stimulate cytokines/chemokines production via TLR2 and TLR4 pathway in cumulus cells of ovulated COCs, which may enhance fertilization.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Shimada
    • 雑誌名

      Development 135・11

      ページ: 2001-2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Somatic Expression of K-ras^<G12D> in Mouse Ovary Causes Defects of Follicle Development and Ovulation2008

    • 著者名/発表者名
      H. Fan
    • 雑誌名

      Development 135・12

      ページ: 2127-2137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential exposure of porcine cumulus cells to FSH and/or LH is critical for appropriate expression of steroidogenic and ovulation related genes that impact oocvte maturation in vivo and in vitro2008

    • 著者名/発表者名
      I Kawashima
    • 雑誌名

      Reproduction 136・1

      ページ: 9-21

    • 査読あり
  • [学会発表] ブタ成熟卵子の発生能向上に果たすNeuregulin 1の役割2009

    • 著者名/発表者名
      川島一公
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 発表場所
      藤沢市
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 排卵過程の顆粒層細胞におけるAmphireguhn (AREG)発現制御機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      下中麻奈美
    • 学会等名
      日本生殖内分泌学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] 卵丘細胞に発現するToll-like receptor(TLR)によるケモカイン分泌磯構の基礎的解明とヒト体外受精不成功症例におけるケモカイン類の網羅的解析2008

    • 著者名/発表者名
      島田昌之
    • 学会等名
      日本受精着床学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-08-24
  • [学会発表] Expression of synaptotagniin 1 (Syt1) is induced and facilitatcs secretion vubicle binding to the granulosa/cumulus cell plasma membrane protein SNAP 25 during ovulation in the mouse2008

    • 著者名/発表者名
      M. Shimada
    • 学会等名
      The Endocrine Society
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2008-06-04
  • [学会発表] LSL/Kras<^G12/D> ; Cyp 19 Creマウスを用いたEGF like familyが誘起する卵子成熟機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      野間紀孝
    • 学会等名
      日本哺乳動物卵子学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-05-30
  • [学会発表] Sequential exposure of porcine cumulus cells to FSH and LH is critical for appropriate expression of steroidogenic and ovulation related genes that impact oocyte maturation in vivo and in vitro2008

    • 著者名/発表者名
      M. Shimada
    • 学会等名
      The Society for the Study of Reproduction
    • 発表場所
      Kona, USA
    • 年月日
      2008-05-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi