• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

Ofut1によるNotch受容体の構造・機能の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 18689011
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡島 徹也  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 助手 (20420383)

キーワードシグナル伝達 / タンパク質 / 糖鎖 / 発生・分化
研究概要

発生段階の多くの細胞運命決定のステップに関与するNotch受容体は、約36個のEGFドメインからなるEGFリピートを細胞外領域にもち、その多くがO-フコースやO-グルコースを含むドメイン特異的な糖鎖修飾を受ける。本研究では、Notch受容体の糖鎖修飾に関わる糖転移酵素O-フコース転移酵素1(OFUT1)のNotch受容体の構造と機能に対する役割を理解することを主要な目的とした。これまでの研究より、OFUT1は、酵素活性以外にシャペロン活性を有しており、酵素活性非依存的にNotch受容体のEGFリピートのフォルディングを促進することを示した。本年度は、OFUT1の酵素活性もしくは、シャペロン活性いずれが、Notch受容体の機能に必須な役割をするかの検討を行った。OFUT1の非活性化型変異体とGMD変異体(GDP-フコースの生合成に異常)を用いて、OFUT1の変異体にOFUT1のシャペロン活性だけ回復させたところ、Fringeと似た表現型が観察された。このことより、OFUT1のシャペロン活性がNotch受容体の機能に必須であり、酵素潜性はNotch受容体には必要でないことが示唆された。また、OFUT1以外のNotch受容体の糖鎖修飾に関わる新たな因子をスクリーニングする過程で、新規の遺伝子を同定することに成功した。現在、酵素活性や細胞内局在などの生化学的解析、細胞生物学的な解析や、生物学的役割の解析を行っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Roles of O-fucosyltransferase I and O-linked fucose in notch receptor function2006

    • 著者名/発表者名
      Okajima T, Matsuda T
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. 417

      ページ: 111-126

  • [雑誌論文] EGFドナインに見いだされる新型糖鎖と生体機能制御2006

    • 著者名/発表者名
      岡島 徹也
    • 雑誌名

      化学と生物 44, 12

      ページ: 802-804

  • [雑誌論文] Bystin in human cancer cells : intracellular localization and function in ribosome biogenesis

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi M et al.
    • 雑誌名

      Biochem. J. 404(In press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi