• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ゼブラフィッシュ疾患モデルによる遺伝性網膜疾患における視細胞死の機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18689042
研究機関大阪大学

研究代表者

辻川 元一  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70419472)

キーワードゼブラフィッシュ / 網膜色素変性 / 視細胞 / フォトトランスダクション / 神経保護 / 可視化 / スクリーニング / アポトーシス
研究概要

前年度に引き続き、ovl変異体に認められる、光感受性の視細胞死のシグナルについて検討を行った。このシグナルはフォトトランスダクション系に入り、トランスデューシンの位置で視細胞死のシグナルと同期することが判明したため、この下流に存在すると考えられる分子を、通常はこの分子が発現していない視細胞外節に強制的に発現させるトラスジェニック体を作製したところ、やはり視細胞死を引き起こした。また、このシグナル分子の阻害剤はovl視細胞死を抑制し、促進剤は視細胞死を促進した。これらの結果より、この視細胞死は異所性に開始されたフォトトランスダクションが他のシグナル経路とミスマッチを引き起こすことによって視細胞死を引き起こすことが強く示唆された。
また、上記の実験でも使用した視細胞強制発現系であるが、臭細胞特異的遺伝子ompの下流にEGFPをつけた発現カセットをタンデムに挿入することにより、トランスジェニック体を鼻の蛍光の有無で単離できるようになった。この系を用いてヒトロドプシンQ344X変異体を作製したが、変異ロドプシンの発現をRTPCRで確認でき、さらに、この変異体は発生後4日目から視細胞杆体の数が激減しており、人の網膜色素変性の表現型を上手くコピーてできていると考えられた。この発現系を用いて、すでにロドプシンP23H(欧米で最も多い変異、Q344Xと表現型が異なる)のトランスジェニックラインを得ており、その他、日本人に見られるロドプシン変異の発現コンストラクトを受精卵かインジェクションしている。この系を用いることによって優性の色素変性の多くを模倣することができると考えており、これらの病態解明、治療法開発にきわめて重要なツールであると考えている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Intravitreal bevacizumab for choroidal neovascularization attributable to pathological myopia : one-year results2009

    • 著者名/発表者名
      Ikuno Y, Sayanagi K, Soga K, Sawa M, Tsujikawa M, Gomi F, Tano Y.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 147

      ページ: 94-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macular autofluorescence in eyes with cystoid macula edema, detected with 488nm-excitation but not with 580 nm-excitation2009

    • 著者名/発表者名
      Bessho K, Gomi F, Harino S, Sawa M, Sayanagi K, Tsujikawa M, Tano Y.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol (In Press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age at onset curves of retinitis pigmentosa2008

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa M, Wada Y, Sukegawa M, Sawa M, Gomi F, Nishida K. Tano Y.
    • 雑誌名

      Archives of Ophthalmology 126

      ページ: 337-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphologic changes in acute central serous chorioretinopathy evaluated by fourier-domain optical coherence tomography2008

    • 著者名/発表者名
      ujimoto H, Gomi F, Wakabayashi T, Sawa M, Tsujikawa M, Tano Y.
    • 雑誌名

      Ophthalmology 115

      ページ: 1494-500

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundus autofluorescence after full macular translocation surgery for myopic choroidal nenvascularization2008

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Gomi F, Ohji M, Tsujikawa M. Fuiikado T. Tano Y.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 246

      ページ: 1087-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of one intravitreal injection of bevacizumab in diabetic macular oedema2008

    • 著者名/発表者名
      Fang X, Sakaguchi H, Gomi F, Oshima Y, Sawa M, Tsujikawa M, Ikuno Y, Kamei M, Kusaka S, Tano Y.
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol 86

      ページ: 800-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marked vascular changes of polypoidal choroidal vasculopathy after photodynamic therapy2008

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi T, Gomi F, Sawa M, Tsujikawa M, Tano Y.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 92

      ページ: 936-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal fundus autofluorescence patterns in myopic choroidal neovasc ularisation2008

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Gomi F, Tsujikawa M, Ikuno Y, Sakaguchi H, Sayanagi K, Tano Y.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 92

      ページ: 1236-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lacquer crack formation and choroidal neovascularization in pathologic myopia2008

    • 著者名/発表者名
      Ikuno Y, Sayanagi K, Soga K, Sawa M, Gomi F, Tsujikawa M, Tano Y.
    • 雑誌名

      Retina 28

      ページ: 1124-31

    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental Models of Retinitis Pigmentosa in Zebrafish2008

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa M.
    • 学会等名
      World Ophthalmology Congress 2008
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2008-07-02
  • [学会発表] Suppression of cyclic GMP-phosphodiestarase beta subunit has an insignificant effect on photoreceptor cell death in a zebrafish model2008

    • 著者名/発表者名
      Nakao T, Tsujikawa M, Tano Y.
    • 学会等名
      World Ophthalmology Congress 2008
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2008-06-28
  • [学会発表] Genetic Eye Diseases in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa M
    • 学会等名
      World Ophthalmology Congress 2008
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2008-06-28
  • [学会発表] Phototransduction and Photoreceptor Cell Death Are Closely Related in a Zebrafish Model2008

    • 著者名/発表者名
      Nakao T, Tsujiakwa M, Tano Y
    • 学会等名
      The association for research in vision and ophthalmology
    • 発表場所
      Florida
    • 年月日
      2008-04-30
  • [学会発表] 角膜ジストロフィー2008

    • 著者名/発表者名
      辻川元一
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-20
  • [学会発表] ゼブラフィシュ視細胞における強制発現系の開発2008

    • 著者名/発表者名
      辻川元一、中尾武史、田野保雄
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-17
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ変異体ovlにおける視細胞死とフォトトランスダクション2008

    • 著者名/発表者名
      中尾武史、辻川元一、田野保雄
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-17
  • [学会発表] Living Test Tube-Zebrafish2008

    • 著者名/発表者名
      辻川元一
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi