研究概要 |
本研究の自的は,ネットワーク最適化問題に含まれるさまざまな問穎に対して実用面において必要とされている解法の開発である。具体的には、(1)高速に(つまり多項式時間で)解ける問題のクラスの発見と、その実用的解法の開発と検証また、NP困難問題に対しては、(2)総当り的(指数時間)解法の分散、並列処理などによる効率化との検証、(3)パフォーマンス比が定数上限を持っ近似解法、あるいは発見的解法の開発と検証を計算機実験に基づいて遂行する。 その結果、今年度の成果としては,以下の通り、ネッ卜ワーク最適化問題に関連する問題に対して、逐次処理による発見的解法の高精度化を基盤として、分散処理による高速化を図った解法に関する研究を行い、実用的解法の開発に関する学術論文2件の発表と学会発表9件を行った。 ●通信プロトコレなどの設計検証に関運するインバリント算出法についての研究(1件) ●スケジューリング問題などに関連するペトリネットの発火系列問題についての研究(3件) ●プリント基板等の配線問題などに関連するスタイナーホ(定点をすべて含み、かつ辺重み最小の木)効率的構成法的に関する研究(1件) ●VLSI設計に関連する最大重みマッチング問題解法の高速化に関する研究(2件) ●配置問題などに関連するグラフの最小重み点被覆問題の解法設計と検証に関する研究(1件)。 ●携帯電話のチャンネル配置問題などに関連するグラフの点彩色問題の発見的解法設計と検証に関する研究(1件)、およびこの問題の最適解を求めるために分散処理により高速花を図った解法に関(件)
|