• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

可搬性のあるデータ形式をサポートする大規模並列入出力システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700074
研究機関近畿大学

研究代表者

辻田 祐一  近畿大学, 工学部, 講師 (70360435)

キーワードMPI / MPI-I / O / Stampi / netCDF / parallel netCDF
研究概要

可搬性のあるデータ形式をサポートする大規模並列入出力を実現するため、日本原子力研究開発機構システム計算科学センターで開発された異機種計算機問通信ライブラリStampiをベースに、計算アプリケーション向けに開発された可搬性のあるデータ形式をサポートする並列入出力システムであるParallel netCDFインタフェースを計算機間でも透過的に利用可能にする機能の開発・性能評価並びに改善を行った。Parallel netCDFでは、Message Passing Interfaceで定められている派生データ型を用いた非連続データパターンによる並列入出力を利用しており、これを計算機間でも利用可能にする集団型並列入出力機能の実装と性能評価を行った。その結果、1プロセスによる逐次型入出力に比べて、入出力プロセスの並列化等による性能向上が見られた。また、派生データ型によるプロセス間の複雑なデータ入れ替えは、自計算機内の計算プロセス間でのみ行われ、計算機間で発生しないことにより、データサイズが小さい通信を多く行う必要が無くなり、計算機間の入出力性能の低下を抑える働きが確認できた。さらに派生データ型のパターンによる計算機間入出力性能の比較を行ったところ、パターン間の性能差は、ほぼローカル入出力で生じる性能差と等しいことが分かり、本実装が大きな要因ではないことが分かった。以上により、本研究で設計・開発した並列入出力システムの有用性を確認できた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Implementing A Parallel NetCDF Interface for Seamless Remote I/O Using Multi-dimensional Data2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Tsujita
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 5336

      ページ: 69-82

    • 査読あり
  • [学会発表] Implementing A Parallel NetCDF Interface for Seamless Remote I/O Using Multi-Dimensional Data2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Tsujita
    • 学会等名
      VECPAR2008
    • 発表場所
      フランス(ツールーズ)
    • 年月日
      20080625-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi