• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アノテーション技術に基づく新しいeラーニングパラダイムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18700095
研究機関青山学院大学

研究代表者

伊藤 一成  青山学院大学, 理工学部, 助手 (20406812)

キーワードアノテーション / Eラーニング / コンテンツ・アーカイブ / 人工知能 / ユーザインターフェイス
研究概要

コンテンツ処理の一手法であるアノテーションの概念を適用して,教材コンテンツを豊饒化する仕組みについて研究を行った.教育者,学習者が教材に対して付与するアノテーションだけではなく,様々なWebサービスが提供する情報もエージェントが付与するアノテーションとみなし,同様に教材へ融合するのが特徴である.アノテーションはRDFで管理し,またコンテンツに対してGDA(言語情報を記述するためのXMLタグセット)により言語解析情報をデータの生成時あるいは,計算機の遊休時に行いGDAタギングしておくことで,ユーザが言語情報に基づく処理が必要な際,高速に処理できる仕組みを構築した.さらに,Ajaxのコードを教材の(X)HTMLコードに適切に埋め込むことで,インタフェースの貧弱性が指摘されるWeb型教材のリッチコンテンツ化や非同期通信機能による提示教材の制御なども可能とした.計算機によるデータの自動的な改変は元となる教材データが正しく構造化されている必要があり,これが既存システムにおける大きな欠点になっていたが,常にvalidな(X)HTMLが生成されるWYSIWYG型のエディタを実装することで,これを解決した.また既存のLMSでも,その意味的なタギングがなされないため,情報の検索,再利用は容易ではない.そこで,Web構造化手法の一つであるmicroformatsを適用し,情報の構造化と活用の展望について検討した.実装システムは本年度,実験的に担当授業にて利用した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Webサービスを活用した学習教材のリッチコンテンツ化に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      阿部裕行, 伊藤一成, Martin J. Durst
    • 雑誌名

      情報処理学会 コンピュータと教育研究会 88

      ページ: 151-156

  • [雑誌論文] Webにおける構造化エディタを用いたコラボレーション環境の実現2007

    • 著者名/発表者名
      岡田尚希, 伊藤一成, Martin J. Durst
    • 雑誌名

      情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 62

      ページ: 103-108

  • [雑誌論文] 電子掲示板における記事情報の効率的活用のための一考察2007

    • 著者名/発表者名
      小林曜峰, 伊藤一成, Martin J. Durst
    • 雑誌名

      情報処理学会第69回全国大会 1

      ページ: 545-546

  • [雑誌論文] 構造化を促進するためのXHTMLエディタの開発2007

    • 著者名/発表者名
      岡田尚希, 伊藤一成, Martin J. Durst
    • 雑誌名

      インタラクション2007 (CD-ROM)

  • [雑誌論文] 記事構造に microformats を利用した電子掲示板2007

    • 著者名/発表者名
      小林曜峰, 伊藤一成, Martin J. Durst
    • 雑誌名

      インタラクション2007 (CD-ROM)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi