• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

スイッチフリーな実環境音声言語インタフェースの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700118
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

李 晃伸  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (80332766)

キーワード音声認識 / マルチモダールインタフェース / インタフェース / アルゴリズム / 情報システム
研究概要

本研究では、実環境において入力の開始をユーザが意識しない「スイッチフリー」な音声言語インタフェースを実現するために、複数の音声入力検知機構や無効入力棄却判定機構を統合することで、実環境においてユーザの意図する入力音声のみを受理するアルゴリズムを検討した。
平成18年度は、不要音や非マッチモデルの棄却アルゴリズムについて、統合手法の検討を行った。また、研究成果を実証し、かつ日常環境における自然なユーザの対機械発話を収集するために、大学内における学内の音声案内システムをターゲットとして、施設案内音声対話システムを試作した。具体的な研究成果を以下に示す。
1.信頼度基準に基づくモデル選択および棄却アルゴリズムの検討
2.音声対話システムの構築およびデータ収集
3.自動クラスタリングに基づく対話システムの統計的応答選択

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Reducing computation on parallel decoding using frame-wise confidence scores2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Hakamata, AKinobu Lee, Yoshihiko Nankaku, Keiichi Tokuda
    • 雑誌名

      International Conference on Spoken Language Processing

      ページ: 1638-1641

  • [雑誌論文] フレーム単位の信頼度を用いた並列音声認識におけるデコータ間枝刈りの検討2006

    • 著者名/発表者名
      袴田智博, 南角吉彦, 李晃伸, 徳田恵一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-SLP-6-2

      ページ: 692-693

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi