• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

実環境を想定したオンラインによる音響モデルの構造化に基づく頑健な音声認識

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18700166
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関千葉大学

研究代表者

西田 昌史  千葉大学, 大学院融合科学研究科, 助教 (80361442)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード音声認識 / 環境適応 / 話者適応 / 強化学習 / 音響モデル / クラスタリング
研究概要

本研究では、家庭内や車内といった身近な環境を想定し、話者や環境が限定できる場面における頑健な音声認識の枠組みについて検討を行った。このような環境では、閉じた複数の話者や雑音が繰り返すことが普通であることに注目し、オンラインで話者と雑音の特徴変化を音響的に同一処理で自動学習することで、複数話者・雑音の学習と認識を統一的に処理する新たな音声認識の枠組みを実現した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 強化学習に基づく音声認識-大語彙連続音声認識への適用-2008

    • 著者名/発表者名
      西田 昌史
    • 雑誌名

      Journal of Signal Processing vol.12

      ページ: 117-122

  • [雑誌論文] 強化学習に基づく音声認識-話者・雑音への適応とクラスタリング-2007

    • 著者名/発表者名
      西田 昌史
    • 雑誌名

      Journal of Signal Processing vol.11

      ページ: 353-358

  • [学会発表] 認識単位の異なる認識器を併用した認識結果の信頼度推定2008

    • 著者名/発表者名
      西田 昌史
    • 学会等名
      日本音響学会2008年秋季研究発表会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] 大語彙連続音声認識におけるQ-learningに基づく教師なし適応2007

    • 著者名/発表者名
      西田 昌史
    • 学会等名
      日本音響学会2007年秋季研究発表会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] Unsupervised Training of Adaptation Rate Using Q-learning in Large Vocabulary Continuous Speech Recognition2007

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Nishida
    • 学会等名
      INTERSPEECH
    • 発表場所
      Antwerp.
    • 年月日
      2007-08-28

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi