本研究課題の一つの大きな目的は、プレーヤーの認知構造と社会慣習・互恵性の進化を分析することであった。ジレンマが存在する(つまりtrivialでない)ゲームには、二戦略対称ゲームに限定しても、囚人ジレンマ、弱虫ゲーム、指導者ゲーム、英雄ゲームの計4つがあることが分かっている(Rapoport & Guyer(1966))。この4つのゲームを中心に分析し、平成20年度には特にエラー付きの「繰り返し指導者ゲーム」に焦点を当て、進化シミュレーションを行った。エラーなしのケースに関する既存研究の結果と異なり、指導者と追随者の役割を固定化する方向の進化の過程が見られた。つまり、プレーヤーがミスする可能性がある状況下では、集団行動のコーディネーションのため、リーダシップが安定に形成されることが分かった。また、生き残った戦略にはすべてのシミュレーション試行について共通のポリシーが見られた。それは次の三つのポリシーである。(1)「上手く行動をコーディネートできない相手に、自分からは譲らない(2)いったん指導者の経験をすると積極的に振る舞う(3)自分が指導者になった記憶がない場合、相手が常に積極的で指導者の経験もあるなら相手に追随する。社会心理学におけるリーダシップ研究では、リーダシップの起源を個人特性に求める理論と、situationにもとめる理論の二つが大きく分けてあるが、本研究の結果は、この両者が表裏一体の役割を果たしていることを示唆する。この結果は、実験心理的手法では見つけるのが困難な事実であり、本研究課題のアプローチを用いることの有用性を示している。
|