• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ベイズモデルに対するモデル選択法の研究と非線形ベイズモデリングへの新展開

研究課題

研究課題/領域番号 18700273
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安道 知寛  慶應義塾大学, 大学院経営管理研究科, 専任講師 (40407135)

キーワード統計的モデリング / ベイズアプローチ / マルコフ連鎖モンテカルロ法 / 時系列解析 / 状態空間モデル
研究概要

ベイズモデルのモデル評価基準について予測の観点から検討し、新しいモデル評価基準を導出した。さらに導出した基準と既に提案されているいくつかのモデル評価基準と理論的・数値的に比較検討しながら、本研究で提案するベイズモデルのモデル評価基準の研究を推進した。予測・情報抽出・知識発見に有用なベイズモデリング手法を構築するためには、理論的研究もさることながら、実証的研究も必要不可欠であるため、非線形判別、時系列解析などの問題に対して有効に機能するベイズモデリング手法の理論研究をおこないつつ、各分野で蓄積されつつあるデータの解析に積極的に取り組んだ。
開発した時系列解析手法は、経営における需要予測問題に適用した。依存として厳しい競争下にあるわが国の外食産業においては,生き残りのため様々な経営戦略が展開されている。特に,新鮮な素材を扱う外食会社にとっては,需要予測に基づいた的確な在庫管理、顧客サービスがひとつの重要な要素と考えている.この問題を解決するための手法を開発し、国際会議において発表した。
開発した非線形判別手法は、格付けデータの分析に適用した。わが国の金融機関では,BIS規制や不良債権問題をはじめとするリスク管理の要請を背景に,信用リスク管理体制の整備に積極的に取り組んでいる.2006年末から施行される新BIS規制においても,信用リスクの精密化が盛り込まれ,その管理能力の重要性が一段と認識されている.この研究においては、信用リスクを推計するためのベイズモデリング手法を提案し、国際会議において発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Bayesian State Space Modeling Approach for Measuring the Effectiveness of Marketing Activities and Baseline Sales from POS Data.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ando
    • 雑誌名

      Proceeding of IEEE International Conference on Data Mining 2006

      ページ: 21-32

  • [雑誌論文] Bayesian credit rating analysis based on ordered probit regression model with functional predictor.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ando
    • 雑誌名

      Proceeding of The Third IASTED International Conference on Financial Engineering and Applications

      ページ: 69-76

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi