• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

PI 3-kinaseによる開口放出制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18700322
研究機関北里大学

研究代表者

板倉 誠  北里大学, 医学部, 講師 (30398581)

キーワード開口放出 / PI 3-kinase / Protein kinase B / シナプス小胞 / PICK1 / Arfapitn
研究概要

本研究では、ホスファチジルイノシトールリン酸化酵素PI 3-kinaseが神経伝達物質放出を制御する分子機構を解明することを目的としている。本年度は、昨年確立した抗体を化学架橋した磁気ビーズを用いる単離法によって、Vesicular glutamate transporter (VGluT)を含む興奮性シナプス小胞、Vesicular GABA transporter (VGAT)を含む抑制性シナプス小胞を精製した。精製したそれぞれの小胞タンパク質をSDS-PAGEし、CBB染色した。結果、数十種類のタンパク質を提示できた。ほとんどのタンパク質は2種類の小胞間で共通であったが異なるタンパク質も存在した。質量分析器を用いてこれらタンパク質の解析を行った。
また、ホスファチジルイノシートルリン脂質に結合するとされるPICK1およびそのファミリータンパク質が神経伝達物質放出制御に関与しているかの検討を行った。その結果、PICK1およびファミリータンパク質Arfaptin 2がシナプス小胞に結合していることがわかった。またArfaptin 2をPC12細胞に強制発現させると神経伝達物質放出が抑制されることが明らかとなった。次にArfaptin 2 にはPI 3-kinaseの下流にあるProtein kinase B のリン酸化サイトがあるので、そのサイトに対するリン酸化抗体を作製した。作製した抗体を用いてウエスタンブロッテイングによる解析を行った。さらに免疫沈降実験からPICK1に小胞輸送にICA69が結合していることを見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation of adult type Sept5 (CDCrel-1) by cyclin-dependent kinase 5 inhibits interaction with syntaxin-1.2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Taniguchi
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 7869-7876

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RIM1 confers sustained activity and neurotransmitter vesicle anchoring to presynaptic Ca2+ channels.2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Kiyonaka
    • 雑誌名

      Nat. Neurosci. 10

      ページ: 691-701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exocytotic release of signaling molecules from astrocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Masami Takahashi
    • 雑誌名

      Brain Nerve. 59

      ページ: 697-706

  • [学会発表] Regulation of glial functions by protein phosphorylation2007

    • 著者名/発表者名
      Masami Takahashi
    • 学会等名
      第30回神経科学学会・第50回神経化学学会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi