研究課題
小脳プルキンエ細胞(PC)は数十万本の平行線維(PF)と1本の登上線維(CF)による興奮性入力を受けている。幼若期のPCは複数のCFによる多重支配を受けているが、発達過程において余剰なCFは排除され、生後3週目までには一つのPCがただ1本のCFによって支配される単一支配が確立する。この単一支配化にはPFシナプスの活動が必須であることが明らかになっている。グルタミン酸受容体GluRδ2はPF-PCシナプス後部に特異的に発現し、発達期におけるPF-PCシナプスの安定化とCF-PC単一支配の確立に重要であることが知られている。近年、成体からの分子欠損誘導が可能な誘導型GluRδ2欠損マウスが作成され、 GluRδ2が成体においてPF-PCシナプスの維持に関与していることが示された。しかしCF-PC単一支配化の維持にGluRδ2が関与しているかどうかは未だ明らかにされていない。本研究課題では誘導型GluRδ2欠損マウスのCF-PC支配様式を、神経標識法および免疫組織化学法を用いて解析を行い、変異マウスについて以下の所見を得た。(1)分子欠損誘導後8週からCF多重支配が認められ、 GluRδ2欠損領域でCF支配領域の拡大が認められた。(2)分子欠損誘導後8週からtransverse branchと呼ばれるCF側枝が側方のPCに対して異所性支配を行い、CF-PC多重支配を引き起こしている様子が観察された。以上の結果はGluRδ2がCF側枝による側方支配を抑制することで成体期におけるCF-PC単一支配の維持に関わっていることを強く示唆するものであった。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)
Neurosci Res 60
ページ: 199-212
J Neurosci. 28
ページ: 1460-1468
Eur J Neurosci 27
ページ: 836-854
Eur J Neurosci (In press)
J Physiol 579
ページ: 729-735
EMBO J 26
ページ: 1924-1933
Biochem Biophys Res Commun. 363
ページ: 835-839