• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アストロサイトエストロゲン膜受容体を介したエストロゲンの脳神経機能調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18700373
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

佐藤 薫  国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 第一室長 (10311391)

キーワードエストロゲン / グルタミン酸トランスポーター / α型エストロゲン受容体 / Xenopus oocyte / タモキシフェン / 膜受容体 / アストロサイト / BDNF
研究概要

αタイプエストロゲン受容体(ERα)局在による脳神経機能調節機構の解析を行うためには,nERα(核内受容体),mERα(膜受容体)の発現バランスを調節する技術が必須である.そのためにhGFAPプロモーター下流に細胞標識用蛍光蛋白質をつないだレンチウイルスを作成した.現在,さらに以下のようなウイルスのサブクローニング中である. wild type (WT) ERαもしくはそのsiRNAを組み込こんだウイルス.serine522をalanin置換したmutant ERα (S522A)を組み込んだウイルス(S522AはERαの機能に影響を与えずERαの膜局在を阻害する),あるいはそのdominant negative体を組み込んだウイルス,などである.これらのウイルスは培養アストロサイトあるいは脳スライス標本に感染させ,アストロサイト細胞機能および神経細胞-アストロサイト-血管機能連関とnERα, mERαの関連について明らかにする予定である.Xenopus oocyteにL-gluトランスポーターをサブタイプ特異的に強制発現し,トランスポーター電流の測定系を立ち上げた.この系を用いてmERαは一酸化窒素(NO)産生を介してGLASTのみならずGLT-1の機能も阻害することを明らかにした.反応のばらつきが大きかったため,NO generatorやblockerを電流測定中に直接oocytesにinjectionする実験系を立ち上げ,より詳細な検討を可能にした.細胞内局在によるERαの構造変化について原子間力顕微鏡(AFM)を用いた一分子イメージングにより検討した.nERα,mERαに明らかな構造的差異が認められた.これらの構造の差異が今後リガンド開発に影響を与える可能性が考えられる.今後,この構造的差異が何に由来するのかについて検討する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Effects of tamoxifen on L-glu transporters of astrocytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato K., Saito Y, Oka J-I, Ohwada T, Nakazawa K
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 107

      ページ: 226-230

    • 査読あり
  • [学会発表] Microglia instructs neurogenesis and gliogenesis in the subventricular zone.2009

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto-mogami Y, Nakazawa K, Sato K
    • 学会等名
      日本薬学会129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090326-28
  • [学会発表] Inhibitory effects of NSAIDs on excitatory amino acid transporter EAAT1/GLAST in Xenopus oocytes.2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Nakazawa K, Nozawa R, Ohno Y, Takeuchi T, Sato K
    • 学会等名
      日本薬学会129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090326-28
  • [学会発表] Establishment of the risk assessment system for the brain at an early postnatal st age.2009

    • 著者名/発表者名
      Sato K. Saito Y, Oka J-I, Goldman JE, Nakazawa K
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20090316-18
  • [学会発表] Effects of tamoxifen and the related compounds on L-glutamate transport activity of cultured astrocytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato K., Saito Y, Oka J-I, Ohwada T, Nakazawa K
    • 学会等名
      Neuroscience 2008
    • 発表場所
      Washington D. C., USA
    • 年月日
      20081115-19
  • [学会発表] Effects of Tamoxifen on L-glutamate transporter.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato K., Saito Y, Oka J-I, Ohwada T, Nakazawa K
    • 学会等名
      Neurosience 2008
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20080709-11
  • [産業財産権] グルタミン酸トランスポーター阻害剤2009

    • 発明者名
      大和田智彦, 佐藤薫, 中澤憲一
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学・財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
    • 産業財産権番号
      国際特許PCT/JP2009/000568
    • 出願年月日
      2009-02-13
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi