• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経シナプスにおける新規膜蛋白質ネットワークの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18700376
研究機関生理学研究所

研究代表者

深田 優子  生理学研究所, 細胞器官研究系, 准教授 (40416186)

キーワード膜蛋白質 / 蛋白質複合体 / 神経シナプス / 神経科学 / 生化学 / てんかん / 質量分析 / グルタミン酸受容体
研究概要

神経細胞はシナプスにおいてイオンチャネル等の膜蛋白質を中心に精密なネットワークを形成して複雑な情報処理を行っている。神経シナプスにおける生理的な膜蛋白質複合体を同定し、その機能を解析することは神経細胞の機能を理解する上で重要であるばかりでなく、様々な病態理解や治療にもつながることが期待される。私は昨年度、代表的なシナプス足場蛋白質PSD-95複合体をラット脳より精製し、LGI1、ADAM22およびstargazinが主要構成蛋白質であることを見出した。さらに、分泌蛋白質LGI1が膜蛋白質ADAM22のリガンドとして機能し、AMPA型受容体機能を促進することを見出した(Fukata Y, et. al., Science 2006)。興味深いことにPSD-95結合蛋白質として同定したこれら3つの蛋白質の変異は共通の表現型(てんかん様症状)を示すことが報告されていた。
今年度は新規シナプス伝達修飾リガンドと考えられるLGI1の作用機序を明らかにすることを目指した。まず、家族性てんかん家系で見られるLGI1の点突然変異体の機能を野生型LGI1と比較検討した。野生型LGI1は海馬培養神経細胞から効率よく細胞外に分泌され、ADAM22受容体と結合する一方で、LGI1点変異体は細胞外に全く分泌されず、ADAM22とも結合できないことが明らかになった。この知見は細胞外に分泌されたLGI1の量の減少がてんかん発症に重要な役割を果たすことを示唆するものと考えられる。今後、作成中であるLGI1ノックアウトマウスを用いてLGI1の分泌量とてんかん発作発症との関連を明らかにしていく予定である。さらに、独自に開発したシナプス蛋白質複合体の精製、同定技術を用いて新規LGI1複合体を脳組織より精製、同定することに成功した。このように、今年度の研究計画は十分達成できたと考えている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Discovery of protein-palmitoylating enzymes.2008

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi, R., et. al.,
    • 雑誌名

      Pflugers Arch-Eur. J. Physiol (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GM1-genglioside-induced Aβ assembly at synaptic sites of cultured neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, N., et. al.,
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1768

      ページ: 1128-1137

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of the epilepsy-related LGI1 multiprotein complex2008

    • 著者名/発表者名
      深田優子
    • 学会等名
      第38回生理研国際シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] Activity-dependent regulation of PSD-95 palmitoylating enzymes2008

    • 著者名/発表者名
      則竹淳, ら
    • 学会等名
      第38回生理研国際シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 新規リガンド・受容体LGI1/ADAM22によるシナプス機能制御2007

    • 著者名/発表者名
      深田優子
    • 学会等名
      生理学研究所研究会「シナプス可塑性の分子的基盤」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      20070621-20070622
  • [学会発表] PSD-95パルミトイル化酵素の活性制御機構の解明2007

    • 著者名/発表者名
      深田正紀, ら
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会、第80回日本生化学会大会合同大会BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-15
  • [学会発表] 新規リガンドLGIファミリーの神経系における機能2007

    • 著者名/発表者名
      深田優子
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会、第80回日本生化学会大会合同大会BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] Regulation of Gα palmitoylation by DHHC family proteins2007

    • 著者名/発表者名
      堤良平, ら
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      Washington DC, USA.
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] Regulatory Mechanism of PSD-95 Palmitoylation through P-PAT2007

    • 著者名/発表者名
      則竹淳, ら
    • 学会等名
      The Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA.
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] PSD-95パルミトイル化酵素によるAMPA受容体の動態制御機構2007

    • 著者名/発表者名
      深田正紀, ら
    • 学会等名
      第54回中部日本生理学会、第100回近畿生理学談話会 合同大会
    • 発表場所
      津
    • 年月日
      2007-10-19
  • [図書] 「神経の分化、回路形成、機能発現」PSD-95パルミトイル化脂質修飾酵素によるAMPA受容体動態制御メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      則竹淳, ら
    • 総ページ数
      430-435
    • 出版者
      蛋白質核酸酵素
  • [図書] てんかん関連蛋白質LGI1はシナプス伝達を制御する2007

    • 著者名/発表者名
      深田優子, ら
    • 総ページ数
      449-455
    • 出版者
      蛋白質核酸酵素
  • [備考]

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/fukata/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi