• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

身体動作の順動力学シミュレーション技術を応用した股義足設計ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18700476
研究機関大阪大学

研究代表者

内藤 尚  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40392203)

キーワード福祉用具 / 開発支援 / 設計支援 / 身体動作モデル / 歩行シミュレーション / 順動力学モデル / 股義足 / 動力学パラメータ同定
研究概要

本研究の目的は,人体の動作を予測する順動力学シミュレーション技術を応用した股義足の設計支援ツールを開発することである.昨年度に引き続き,股義足歩行に関する基礎データの収集を行うとともに,本年度は義足モデリングシステムを構築し,動作の検証を行った.具体的な研究実績は下記の4点でまとめられる.
(1)股義足歩行実験:股義足を使用者を募集し股義足を用いた歩行実験を行い,股義足歩行の基礎データを収集し,関節角度変動のパターン,床反力パターンを個人別,歩行速度別に分類したデータベースを作成した.
(1)義足動力学パラメニタ推定システムの計測系の構築:3次元動作解析システム,カセンサを組み合わせた計測システムを構築した.
(3)義足動力学パラメータ推定ソフトウェアの作成:計測した物理量のパターンを用いて,義足の動力学パラメータを同定するソフトウェアを作成した.
(4)システムの動作検証:計測システムと推定ソフトウェアを組み合わせ,動力学モデルすなわち慣性パラメータの推定を行った.推定結果では,既存の方法と比べて10%以上の誤差が表れ,誤差の原因は,加速度変動のノイズであることがわかった.誤差を小さくするためには,与える運動を適切に設定する必要があり,与える運動に関する指針を示した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] ソケット側面に股継手回運軸を設けた股義足の機能評価2008

    • 著者名/発表者名
      内藤 尚
    • 雑誌名

      バイオメカニズム in press

    • 査読あり
  • [学会発表] Forward-Dynamical Simulation Model Human Prosthetic Walking2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Naito
    • 学会等名
      The 2nd MEI International Symposium
    • 発表場所
      大阪大学, 大阪
    • 年月日
      20071207-09
  • [学会発表] 義足動力学特性計測システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      内藤 尚
    • 学会等名
      福祉工学シンポジウム2007
    • 発表場所
      産業技術総合研究所, 茨城
    • 年月日
      20071001-03
  • [学会発表] 股義足歩行シミュレーションモデルを用いた股義足製作指針に関する提案2007

    • 著者名/発表者名
      内藤 尚
    • 学会等名
      日本機械学会2007年度年次大会
    • 発表場所
      関西大学, 大阪
    • 年月日
      20070909-12
  • [学会発表] ソケット側面に股継手回転軸を設けた股義足の評価と機能の検討2007

    • 著者名/発表者名
      内藤 尚
    • 学会等名
      第20回バイオメカニズム・シンポジウム
    • 発表場所
      かんぽの宿 潮来, 茨城
    • 年月日
      20070807-09
  • [学会発表] Development of a design support system for hip disarticulation prostheses2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Naito
    • 学会等名
      12th World Congress of the International Socicty for Prosthetics and Orthotics
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      20070729-0803

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi