• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

青少年健全育成と地域スポーツ振興政策の事業連携による効果とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 18700520
研究機関龍谷大学

研究代表者

松永 敬子  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (60281565)

キーワード青少年健全育成 / 地域スポーツ振興 / 政策 / 事業連携
研究概要

本研究は、文部科学省生涯学習政策局が平成18年度まで推進していた「地域子ども教室推進事業」と平成19年度から新しく始まった「放課後子どもプラン推進事業」に注目し、青少年健全育成にかかわる事業が、単に委託事業遂行のためだけに図られるのではなく、事業実施を起点に事業終了後も地域をベースにした青少年健全育成のための新しい地域スポーツ振興システムを地域内にいかに創出していくのかという地域の変容を捉えることを目的としている。具体的には、文部科学省スポーツ・青少年局が進める総合型地域スポーツクラブ育成推進事業との協働型まちづくりを促進するための政策と事業の連携のあり方や、またそれによって地域に創出される組織間連携や協働意識を高めるための様相を紐解く。
今年度は、平成18年度事業終了後から2年が経過した現在の事業状況を把握するために、全国の1,318実施市町村実行委員会に対して「地域子ども教室推進事業」事業終了後の動向に関する第2回追跡調査を郵送法により実施した(有効票本数662は、回収率は50.2%)。その結果(()内は平成18年度第1回調査結果)、継続に関しては、「放課後子ども教室推進事業に取り組む」が71.8%(49.4%)と増加し、「市町村独自の予算措置により事業を継続する」が9.2%(15.8%)、地域住民が中心となって実施する」が3.1%(5.1%)、参加者に活動費を負担してもらい、NPOや社会教育団体などが中心となって実施する」が2.1%(3.5%)となった。非継続に関しては、「終了するが、今後の取り組み決まっておらず、これから検討する」が2.8%(12.4%)、「終了し、検討もしない」が3.7%(1.9%)、「その他」が6.1(11.8%)であった。また、総合型地域スポーツクラブが市内に設立されている地域は48.0%(29.1%)と増加傾向にあるが、事業とクラブが協力・連携している地域は7.8%(7.1%)と横倍であった。つまり、総合型地域スポーツクラブの育成は少しずつではあるが進んでいるものの、青少年健全育成事業との事業間連携および組織間連携は進んでいない現状が明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 青少年健全育成事業と総合型地域スポーツクラブにおける事業連携の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      松永敬子
    • 雑誌名

      Leisure & Recreation自由時間研究 第34号

      ページ: 15-22

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi